ジェイミーのお誕生日なのでシカ(笑)
いや、フレイザー・オブ・ラヴァットのクランモチーフだし(笑)
ちなみに奈良公園のシカさん達(爆)

本日は昨日お泊りさせてもらったお友達のお宅から奈良へ行く事に。
お目当ては、奈良県立美術館で開催中のスコットランド国立美術館展でありました・・・ってアナタ、エディンバラの現地でコンプリート分を見れば無料じゃん!!なんですが(爆)。
いや、せっかく日本語の解説あるんだし(爆)、旅行中は別に行きたいところあるしねぇ(笑)。

んで、丁度ジェイミーのお誕生日だしね〜。日本で祝ってる気分でよかよか(^^)/←意味不明(爆)

んで、またフリーきっぷ使って私鉄でゴトゴトゴト・・・。
しかし、近鉄奈良駅降りてから・・・昨日から何だい聖武天皇のナントカ記念で何かすごい事になっていました(爆)。
その上、平日なので修学旅行に遠足、外人さんも多くてここも人・人・人!!!

とりあえずまずは美術展に〜(^^)
ここの特色ともいえる19世紀スコットランドの画家たちの作品と、それに絡めて同じ系統のフランス印象派の作品が並んでいました。
全部で95点・・・来たに来た、って数ですね。
美術に詳しくないことのさんですら、ドガやルノワールは知っているワケで、そのナマの絵を見れるとは思いませんでした。
スコッツ以外では、圧巻だったのがジョゼフ・ビドーの『公園の木々の道』でした・・・いくら見ていても飽きない。あれはちょっとすごかった。
事前にことのさんの見たかった作品は、二枚しかないネイスミスのエディンバラ城を描いた作品なんだけど、現物は美しく幻想的で素晴らしかったわ〜。感涙。
あと、何点も「ああ、そうなのよ。これ!この色!!」っていうような、スコットランドらしさを現した作品があって嬉しかったなぁ〜。
低い空、ローチ、ピートで色付いた水、いやはや。堪能したよ(それに関してはまた別のところで詳しく。笑)
・・・しかし、そういう地味ながらスコッツ好きにはたまらない作品に限ってポストカードなくってねぇ・・・(~_~;
でもネイスミスはカードだけでなく、ミニフレームも買ったもん!!
・・・お友達はそのネイスミスの58000円の複製を「買うべし!(笑)」とか唆してたんだけどさぁ・・・我輩、大人だけど小心者なので大人買いは怖いであります(爆)。

その後、エライ事になっている東大寺の方に散歩しぶらぶ〜ら。
余りの暑さに半袖さん大量だが、同行の二の腕教祖サマ曰く「潔く袖をまくれっっ!!」な感じで、普通の半袖(爆)。
んで、男前オーラな外人のお兄サンも多いのだが・・・いかんせん皆、サングラスをしている!
「きっとあれは男前度2割増しアイテムなのね。さしずめゲレンデで見た男性が男前に見えるようなもので(爆)」
そんな話をしていたり(^^;;

今度はもっと過ごしやすい時期にゆったり来たいなぁ、奈良。
元々、奈良のお坊様が名付け親なことのさん、奈良に毎年お参りしていたのは秋だったので・・・体が覚えているのかしらねぇ・・・(^^ゞ

独り言
今度は是非、某マダムのお宅も襲撃してチビちゃんと遊んでお喋りしたいのよね >奈良遠足(笑)
ひどく寒さが逆戻りしてきましたブルブル{{(×_×)}}
今、これ書きながらあったかい紅茶飲んでます・・・早くお風呂はいってあったまらないとホント寒い・・・昨日おとついのあの暑さは何処へ?!

んで、今朝は起きて朝食に蓬莱の豚まんを食べて開始(笑)。
昨日の帰り、梅田での乗り換えの際に阪神にて購入しておいたのよね←既にこの蓬莱とらぽっぽは定番土産と化しつつあるが(^^;
さっそく洋服を整理し、続いて黙黙と本を片付けはじめた・・・ら、紙袋いっぱいになったから、買い物ついでに古本屋さんに持って行くとした。
いっぱいになって、でなく少しづつ回数持ち込むようにしているのだ(腰痛持ちだから、そんなに重いものを持ちたくないし)。
帰宅途中にロッテ○アに寄って、無事コリラックマのポーチも捕獲完了(^^)
ついでに・・・ではないが、さっきの古本屋の売上げは・・・そこにあったsa○-xのガシャポンに消えました(爆)
いいの。某マダムにみかんぼうや取れたし、某奥様にはまめゴマちゃん取れたし、ことのさんはリラックマ捕獲出来たし・・・引き取り先のない邪魔なこげ○んが2個ばかり出たけどさ、ちっ(爆)。

帰宅して、今度は押入れの中にあったビデオテープの一部を処分。
というか・・・笑えるね。うん、笑える。
本当にことのさんって、クラシック映画好きなんだよな。
背ラベル見ると、1930年代から1960年代のハリウッド映画やヒッチコック作品、MGM黄金期作品ばかりがずらり(ほとんどモノクロ映画じゃないのかしら。汗)。
J・D・ロブのイヴ&ローク・シリーズのロークが好んで見ている、とされている俳優や女優、作品類って殆どあるんじゃない?(^^;
ここらへんってDVD化されてないものも多くて、どうも決断出来ないんだよね・・・って事で、自然と処分されるのは1970年代以降で比較的セルビデオ化やDVD化されているもの中心となる。
しかし・・・どうよ?!
20年ぐらい前の作品であろう『ブレードランナー』(大好き♪)が、手持ちの映画録画テープの中でかなり近年作品となるんだもんよー(爆)。

・・・そんな中、発掘してたらやっぱり出てきた(^^;
ルドルフ・ヴァレンチノの『シーク』のビデオ(爆)。
思い出してしまったわ・・・昨年のあのアン・ヘリスのとんでも○カなシーク本・・・(~_~;;

明日はもうちょっと別の方向から片付けるかな・・・。
一歩も自宅から外に出る事なく、ひたすら掃除と片付けに邁進(笑)

うんうん。大分進んだ気がするわ←気、だけだったらどうするよ(汗)
一応、床は見えてるし、こんなもんか(自爆)。
あとは今日はお天気もよかったので、お布団を久々に干したり(^^)
昼食にとろろ昆布うどんを食べて、引き続き本棚やタンスを整頓して、たまに気分転換に懸賞ハガキ書いてる、とか(笑)。
そんな中、予約していた夏物のカットソーが到着したりしたが・・・今年は本当に春らしい春がないまま夏に突入しそうだな(^^;

明日も今日と同じく掃除と片付け。
ぐーたら連休なので、とりあえず生産的な事を一個二個はしておかないとね(^^ゞ
しかし、やはり引きこもってばかりもナニなので、ちょっと近所のスーパーに買い物ぐらいは行っておこ〜っと(^^ゞ
明後日はお友達とランチなので、その前に処分本を売り飛ばしてから行こっと(笑)。
という事で処分本詰めるってのも明日の宿題だな・・・(^^ゞ
ISBN:4596511314 新書 沢田 由美子 ハーレクイン 2006/04 ¥641

今月の新刊5日刊、読了〜(^^)
やっとこさ今回の第四シリーズである闇の子守り歌編がこれで終了・・・ってあっけねぇっ!!
悪人バーケンフェルト、それでいいのか?!そのあっけないやられ方でいいのか?!(^^;
そして乳児売買組織は有耶無耶なままだった気がしまっせ・・・この最後の巻でケリがついたというより、ケチがついたというか(^^;;

今回の主役であるシーク・ダリン・・・これって・・・うっかり八○衛シークか?(^^;
うっかり鉢合わせ、うっかり逃げられ、うっかり撃たれて・・・いいのか?!かりにも軍務経験のあるシークがそれでいいのか?!
そしてコイツに事件の最後を任せたテキサス・キャトルメンズの他の皆はそれでいいのか?!(爆)
コイツ、既に早い段階で使命よりも下半身重視のように思えまっせ!(汗)
ヒロインは赤毛の元気キャラでなかなかよいのだが、いかんせんこのヒーローに問題が・・・つらい過去って、その過去と今回の事件へのリンクが全くといっていい程のこじつけ、って気がしたんだけどさ(^^;

ことのさん的には全6冊の評価はこの通り

4>3>2>5>6>1

あ、ちなみにこのヒーローの周囲を見ていて分かりましたが、この本、とんでもないスピンオフでした・・・。
彼の従兄ベンは、『恋はアラビア式に』(D933)のヒーローで、第二シリーズの主役でした・・・今やジェイミーとの間に二人の子供がいるのんびり牧場主(^^;
そして、彼の兄ラフはジョージア在住・・・ってそうよ。ジョージア州サバナじゃないのか?!と思ったらビンゴ。
これ『シークを誘惑』(SD6)のヒーローの事じゃん!!(^^;
でも、まだイモジーンの名前とか出てきてなかったから、この話ってダンフォースと同時進行ぐらいだったと推察されるんですが・・・(^^ゞ
・・・かなり失速(^^;
掃除も進まなかったし、何か中だるみ気味かしら・・・。

とりあえず、朝起きて郵便物処理をし、それらを郵便局に持って行った。
そのついでにロー○ンに寄って昼食にパン購入。
リラックマトート二枚目までシールあと一枚だわ・・・(^^;;

軽く昼食後は、ちんたら片付け続行。
タンスの中のいらないトレーナーとか抹殺してみたり。
GW中でも可燃ゴミ回収はあるので、そこらを考えてせっせこ満タンゴミ袋を作成っす。
あとはPC立ち上げて、ちまちまと内職。
ただし、公開予定は全くナシ、の自分の忘備録(爆)。
今月、いまだ更新していないのには理由があるのだが、まぁ、それは置いておくとして >置くな!(殴)

明日はお友達とランチなので、今日よりはちょっと早めに起きないとね〜(^^;
連休7日目は・・・
お友達とのランチの予定。
とりあえず、待ち合わせ時間までに昨日、紙袋に詰めておいた処分本を古本屋に寄り道して売り飛ばし(笑)。
売上げは二の次、順調に今後使える割引クーポンを捕獲完了(^^)

待ち合わせ時間より早く着くと、お友達は最寄りのスーパーでお買い物中だったのでそっちに移動し、合流。
ことのさんの愛車に乗っているリラックマの新しいのをお披露目しつつ、お昼寝リラックマのスイッチを入れて遊んでみたり(笑)。
そのまま徒歩1分の位置にある古本屋さんでダラダラとし、レストラン開店時間を迎えたのでお店に移動。
ここでのランチは初めてなのだが、ランチのパン・バイキングはなかなかよかったですわ〜(^^)
満腹のまま、お喋りしたままダラダラ〜っと過ごす。

そのあとは毎度の古本屋さんめぐり(笑)。
翻訳ファンタジーの続きとか、先月のHS落ちとか順調(?)に拾ってみたり(^^ゞ
いや、最初に売り飛ばしているから2、3冊増やしても差し引きでマイナスだからいっかな、とか(笑)。

ぐる〜んと3軒まわってふりだしに戻り、ランチをした店で今度はお茶(笑)。
お茶の時間にこの店を利用するお客さんって少ないから便利なんだよね、待たなくていいし。
ケーキとお茶でエネルギーチャージ〜♪って事で、写真はそのケーキ達。
手前のがことのさんが注文したヨーグルトのシフォンケーキでベリーがのってる・・・何かフランス語の名前ついてたが忘れたよ(爆)。
奥側がお友達の注文分で、ベリーのボンプ。
どっちもバニラアイス添えで美味しゅうございましたわ(^^)

最後はお茶後に、最寄りの徒歩圏内100円ショップで締めくくり(笑)。
いや、久々よ100円ショップなんて・・・ここの店は他の店にはないラインナップなので要チェキなのよね。

・・・さて。
帰宅して部屋に入って、片付けの残りを痛感(^^;
明日残りどうにかしないと・・・(^^;
朝からフルスロットル?(笑)

朝一番に起きて病院に行って採血から開始・・・ってどんな開始やねん(笑)。
会計終了後、そのまま車にて南下。
途中、コンビニに寄ってちょっと飲み物を購入・・・てへ。おサイフケータイ初使用(^^)
便利だね〜、お財布いらずで。今後も利用したいであります。

続いて街の方に出て、お友達に頼まれていたものを買う事に。
お目当てのもの5つ中、二つしかなかったわ(^^ゞ
来週神戸に行った際に残り分をチェックしないとね・・・(^^ゞ
そのまま駅の方に行き、そこのビルに設置してある某飲料メーカー自販機に(笑)
ご存知の方もいらっしゃるであろうシーモ自販機。
とあるキャンペーンでコ○コーラが無料でもらえるシーモ対応電子クーポンを携帯ゲットしていたので捕獲しに(笑)
シーモ使ったのって2年ぶりぐらいかしら・・・前より設置自販機増えているけど、これからはシーモよりもおサイフケータイ対応が増えるんでしょうな(^^;
ちょっと時代にのった携帯の使い方をしてみました、って事で(爆)

午後一番ぐらいで帰宅してから・・・ああ、駄目(^^;
某マンガの再読モードに入ってしまった・・・これで未読が減らないぞ、明日も!!(~_~;
ISBN:4048539507 コミック 永野 護 角川書店 2006/04/07 ¥1,155

この最新刊12巻から、ふりだし(1巻)に戻ってます・・・恐るべし永野!
いや、ホンマに今、新作アニメ作るよりこれの続き描いてくれ!!って世界ウン100万人の読者は思っているぞ!(切実)

しかし、本当にまだ年表が1ページも終わってないんだよね・・・。
魔導大戦終了が3079年だけど、まだ3031年だもの・・・ああ、私が死ぬ前にラストの7777年の場面を拝ませてくれないとあの世から化けて出てきそうよ・・・(~_~;
ラキとKOGの時空の狭間に消えるのが物語の真ん中、ターニングポイントだけど・・・先、長・・・。

この12巻でも一人で読むたびシクシク泣いていました・・・。
一番泣いたのは勿論、皇帝陛下とクリスなんだけどね(そういえば私服の若き皇帝ってあれ、やっぱりアレをモデルにしているんだろうねぇ。笑)。
あとシアン夫人とか、ヤーボの耳飾りとか、アウクソーとか、ヨーンとパルスエットとか。しくしく。
もう確信犯に永野に踊らされたね〜。しくしく。
男気あふれるランドに「アニキーっっ!!」って感じだったし。

確信犯に・・・爆笑させられた箇所の方も多い巻でもあったけど(笑)。
子供で復活してもログナー様はログナー様だし(笑)。
お笑い暴風三王女(笑)最後の登場となったマロリーの、あのヒッチハイクは・・・もう・・・ボード兄ちゃんと全く一緒じゃん・・・(笑い死)。
あと、最近はすっかり三の線ファティマ(爆)となってしまったアレクトの「だまされてはイケマセン少年よ」と、物語のヒロインで美少女ファティマである筈のラキシスの柱ガジガジには腹がよじれる程笑ったわ〜。
てへ。個人的には大好きなコーラス王家のトラーオ殿下(すぐ泣くお兄さんがすっかりイケてるおじさんに。萌)と奥さんになったシャーリィが久々に登場した巻なので嬉しいんだけど。

・・・しかし3年ぶりの新刊なんだよね・・・次もそうかしら・・・遠い話だわ。
さ、続けて再読しなきゃ・・・今夜は不眠か?!(^^ゞ
FSS再読のドロ沼にハマり、なにやら新聞配達のバイク音を聞くハメに・・・(^^;;

でもって、まだ終わってないのよねっ再読二度目(自爆)。

そんなこんなで午前中は終わってしまった最終日(^^;
さすがにヤバイと思い、きつねうどんで昼食後にちまちま掃除と片付けを開始。
でも、やる気ないし、何か登校拒否児童みたいに明日から会社だと考えると腰もチクチクする・・・帯状疱疹ではないが、それの後遺症からくるストレス系の神経痛かな(^^;
のんびりするのが一番ね〜、やっぱ←だからといって片付けを途中放置するのはどうかと(^^;

明日からの社会復帰に備えて早くお風呂はいって準備しておこっと・・・あ。FSS再読の続きもしないと(爆)
・・・脳ミソは全く働いていません(爆)。
その上、本日の気温・・・最高26度・・・普通の脳状態でも溶けそうなのに、更に溶けそうでした・・・。
しかし、明日は天気崩れるらしいのよね・・・この天候の凸凹さに体調崩しそうだわ(~_~;
気をつけないと共倒れしそう・・・(~_~;;

そんな中、昨夜もFSS再読続行。
好きなキャラが沢山出る巻っていうのは、やはりあの小さい文字まで読んじゃって進みませんなぁ・・・(^^;;
さて。今月に入って既に一週間以上たったり。
何故、GW中に家でぐ〜たらしていることのさんがトップページだけでもお茶にごしに「サイト更新」をしないのか・・・単なるいつものモノグサと言われても仕方ない前科の数々だが、今回は違いました(笑)。

トップからこの日記をご覧の方、タイミング次第では既に見てもらっているかと思います・・・ガハハ!!
そうよ、そうなのよ!!これの為に更新待ちしてたの(末期。爆)

そんなこんなで、ダイアナ・ガバルドン Outlanderシリーズ4巻、翻訳版発売決定
でございます(笑)

本日からことのさん、販促及び萌えモード全開のまま強化期間に勝手に突入します(爆)。
サイト更新とか調べものとか(特に独立戦争前の植民地アメリカが今回からの調べ物テーマなんで。汗)、ちょっとここ半年ぐらいかなりサボっていましたので、せっせこ頑張って内職したいと思います(^^ゞ
3冊目発売までの四ヶ月ちょいの間、週イチでサイト更新出来たら活気つくんだけど・・・それは希望かな(^^;
今のとこ月2回ペースぐらいで終わりそうだべさ(やる前から弱腰。自爆)。
とりあえず開始、って事で今回の更新も全部ガバルドン関連のコンテンツでしっ。

ホンマにことのさん、翻訳決定が嬉しいらしくてねぇ・・・先日、ジェイミーの誕生日にガバルドン女史宛にドライフラワーカード送った時もついつい書いてたよ。
「早く熊殺しジェイミーに会いたいよ〜(笑)」とか・・・ゆ、歪んでてゴメンちゃい?!(^^ゞ
いや、前からこんなファンだし(爆)
リラックマのクリアファイル、トートバック、そして化粧惑星のマイメロ携帯クリーナーと、ここんとこずーっとローソンに踊らされてきていることのさん・・・。

そして、そんな罠にまたハマってしまってたり・・・(~_~;
何で、何でリラックマの次に再びマイメログッズなワケ?!
月曜にトート企画が終わったばかりよっ!!(~_~;
なのに間髪入れずにってどーいう事?!←カモもいいとこ・・・。
たまにはことのさんのターゲット外のキャラキャンペーンしてよ・・・セ○ンイレ○ンみたいに!(爆)←いや、ハ○ジとかス○ーピーとかあんまり興味ないのよねハハ(^^;

・・・本日、クロミちゃんバージョン二つ共捕獲完了したのはこちら

http://www.lawson.co.jp/go_lawson/pick_up/mymelody_bag/index.html

これがホントにかわいいんだよぉぉぉ〜っ♪
使うのもったいな〜い、ってぐらい!
・・・ふっ。使いたいし勿体ないし、となると・・・もう一個づつ捕獲という手しかないか(自爆)
ISBN:4270100389 文庫 仁木 めぐみ ランダムハウス講談社 2006/05/01 ¥998

ヘザー・ローウェルの新刊読了〜。
いやはや、良かったよ〜♪
この本、ある事件がトコロテン方式に膨らんで芋ヅル式に大きな犯罪が明らかになっていく・・・というのが大まかな展開なんですが、何と一ヶ月の間に起こって解決した、っていう話なんだよね(^^ゞ
「おいおいっ」とかいうツッコミはさておき(笑)。
事件そのものや、それに関する展開とかは「ロマンティック・サスペンス」を読ませてもらったなぁ、という感じですね。
深すぎず、浅いが広すぎず、ちょうどいい按配。
これは一作目でも言ったけど、この按配がこの作家の持ち味だとことのさんは思うのよね・・・ここで変にバックにいるマフィアとの最終決戦だぁ何だという方向に走らないのが○(笑)。
銃撃戦や爆破戦などの派手な展開でなく、この対決ぐらいで止めておくのも作家の実力における決断だと思うのよね。

キャラの設定は・・・主役サイドも悪役サイドもそんなに深くもカリスマもなく、でも読後感は悪くはない。
ヒロイン父が元FBI長官という設定なんだが・・・設定のデカさと人物描写がちぐはぐで、とってつけたようだと感じたのよね、こればっかりは(^^;
ことのさんのツボは・・・あ。これを原書時点で読んでたお友達が「やっぱりな〜」というのは確実だな。
ヒロインの弟、ケヴィン少年です(爆)。
萌えですっ、萌え萌え〜っっ(分かりやす過ぎ・・・)。
ヒロインとヒーローのやりとりは・・・微笑ましいものからホットなものまで、まぁこのメロメロくんことルーク、よござんす!
確実に女性読者の票を取るタイプですな。
包み込みくんで明朗快活なマメ男、仕事も恋愛もデキる男・・・でも、そんな彼が本気になったヒロイン・テッサの方にちと問題が(^^;

読んでてウケたのが、ルークが心の中で「怒ってつんつんしているテッサが大好きだ」とつぶやくところ(笑)。
ルーク・・・もしかしてキミはツンデレ萌えヒーローなのか?!(あ。真島の顔が浮かんだ。爆)
でも、どっちかというとテッサはツンデレっていうより解凍系ヒロインだわさ・・・とか、そんなくだらない事を考えていた読者はことのさんぐらい?(^^ゞ
とりあえず、この作家さんは次回翻訳も楽しみ〜・・・って、あるよね?(^^;
お願いします、出版社さん(^^; ←来月はアリソン・ケントの2冊目みたいだけど。早っっ!!
今週は長く感じるのは、やはり連休明けだからだろうか・・・。
とりあえず、あと一日!
疲れを溜め込まずに明日を乗り切る為、アミノ酸補充〜とばかりにお気に入りのアミノバリューを買いにお店に・・・。

えっ?!
今まで薄いオレンジ色だった筈なのに、何故か透明液体にリニュアルされているでありますよ!!
試しに買って、今、飲んでるけど・・・前のがことのさんは好きかも。何かもう一個のお高い方のアミノバリューとの差がこれじゃ分からないよ・・・。

他にも、ヨーグルトとかちょこちょこ買い物。
食玩コーナーには近寄らないようにしてみたり・・・(^^ゞ
ケロロの新作出ているの知ってるので悪い気起こしそうなんだもん・・・疲れている時ほど大人買いスイッチって入りやすいしっ!(^^;

そんなこんなで、今夜からはまた新しい本を少しづつ読み始めないと、また新刊が沢山続々出るからね・・・。
そんな新刊、既にガバルドンをはじめアリソン・ケント等、一部の来月新刊チェックは抜かりなく進めていたりする(笑)。
しかし、ここはこうくるんですね・・・だんだん確信犯になってきたぞ、この出版社。
さすがだわ・・・このロマンス文庫レーベルで小銭稼いで趣味まっしぐらの海外翻訳ミステリのハードカバー出版に費やして下さい!!とか思うミステリ読者であります(爆)

http://cool-book-new.seesaa.net/article/17683361.html

いやはや。来月も本ゲル係数は高いのね・・・(まぁ、今月のMIRA新刊2冊は某ポイント使ったからタダで確保出来たけど。笑)

スニーカー

2006年5月12日 お買い物
えっと、とあるルート(笑)でお安くNew Balanceが買える事になったので、普段用に一足予約しておいた(笑)。
本日、商品受け取りしたのだが・・・う〜ん。いい買い物だったな、これ(^^)

買ったのは、このブランドの中では格安のモデルNew Balance Fitness M350のバーガンティ。
これなら、昨年夏にバーゲンで買っておいた同じNew BalanceのTシャツにも合うし。
くくっ、お値段は定価の半額程度で買えましたわ(^m^)
父の日プレゼント用に、父ちゃんにも同じデザインのネイビーを予約しておいたし、一足分価格で二足(笑)

またこの格安ゲット機会があるようなら、今度は秋冬モデルを捕獲しちゃお〜っと♪♪
お友達と遊んでました(^^;
土曜は、その日ことのさん家にお泊りのお友達とドライブ草刈・・・いやはや。大人買い、ありがとうございます〜!(爆)
基本的に、棚に動きがないと新刊落ちや古く珍しい本がその棚に入ってこないまま停滞し、その棚だけでなくお店の在庫が枯れてしまうので、こうやってごっそり買って頂くのは大歓迎の地元民であります(笑)。
しかし久々に行った店で、すばらしくコンディションのいい白Rの山に遭遇したので、蔵書用にお気に入り作品を捕獲してみましたり(笑)。
コミックスとか、近刊の抜けてた分とか、我が草刈ルートながらいつもいい仕事してくれます・・・これだから定価買いがますます減ります(爆)。
イタリアンランチ、お茶、ディナーとまるきりフォアグラのような食生活のまま、夜はことのさんの部屋でリラックマに囲まれてだらだらお喋りして更けていったり・・・。

日曜は、別のお友達の皆さんと神戸で待ち合わせして中華街にて飲茶〜。
久々のフカヒレラーメンの飲茶コース、美味でした(^^)v
神戸初体験のお友達もすっかりお気にめしたご様子なので、次回はもっとディープなコース設定もあり、だな(笑)。
別のお友達に頼まれていた「ご当地キティ捕獲ミッション」も、無事完了・・・って、きっとすぐまた新作が出るからミッション入るだろうから、エージェント生活(爆)は続くのよね、くくっ(笑)。
しかし、ウチの親・・・なんで中華街行く娘に551の豚まんを土産に頼むかなぁ・・・本場に行ってるのに(^^;

さて、この週末で活力養ったので、この一週間をまた頑張って乗り切るぞ!
次回もまたヨロシクね!! >今回参加のお友達の皆さん(^^)/
さて、遊んでいたワリにはしっかりお得情報は押さえていることのさん(笑)。
本日夜からこのお店でレスポのアウトレットがあって、早くもjaxが、しかもシティサッシェルが出てくるというのでチェックしていたり(笑)。

今回お泊りしていた某お友達に「サッシェルは便利で使いやすいよ」と前から言われていたので、昨日のランチの時のこのアウトレットの話をしたら「10000円以下なら買い!よ。その(アウトレット)価格なら絶対お得〜(^^)」と太鼓判(?)が。

んで、さっき開始時間同時にポチった・・・何とか捕獲完了(^^;
しかも、その直後に飛んだら既に完売・・・って、あの1分たってませんが(^^;;
金曜にこの柄のオーバーナイターの共同購入に敗北していたのですが、オーバーナイターの使用頻度を考えると、ことのさんの場合はこっちの方が正解だったかもな(笑)
新しい型の場合、まだまだ気に入る新柄待てるからいいけど、この型はショルダーの中では一番お高いからバーゲン狙いだったのでラッキー♪

・・・だって、8月までの予定見てもピンとくる柄はなかったし、9月の上京の時にAMP黒使うともれなく、某お友達(笑)と被ってしまう事が判明したしね!
いや、AMPという名前のブツを彼女の前で被って使う程の気合いはことのさんにはないなぁ、と(爆)。
9月はこれ使お〜っと♪・・・って鬼が笑うよ(^^ゞ
確定、ネットで抱き合わせ、落ちでいいや等、いろいろまじってはいても思ったより少ない6月新刊(笑)
まぁ、ガバルドン2冊新刊で買ったら財布へのダメージはいつもと変わらないって気もしますなハハハ(爆)

ランダムハウス講談社 ランダムハウス講談社文庫
甘い指先 アリソン・ケント


これはとりあえず1冊目買ったから続きだし読む予定。
ただし新刊買いであっても発売日に捕獲!!とかいう類じゃないな・・・というか定価買いは決してない(おいおい)。

集英社 集英社文庫
愛はゆるやかに熱く(上下) サンドラ・ブラウン


これも10日ほど待ったら古本屋で見かけそうだなぁ・・・(^^;
買うけど、急いでもいないな(笑)

原書房 ライムブックス
ひそやかな初夏の夜の リサ・クレイパス


これは先日の日記で詳しく書いたので(笑)
でも、これの翻訳担当って平林さんでしょ?日販データは数佐さんになってたぞ(^^;

二見書房 二見ミステリ文庫
パーフェクト・ヴィクティム リンダ・カスティロ


ああ、これ。
ハーレクインからは「リンダ・カスティーロ」という名でLSから2冊だけ翻訳されているリンダさんね(^^;
(もっと他にもシルエットで書いてるのにいつもの通りそういう作家や作品は日本じゃ翻訳されてないのよね。笑)
彼女がHQ以外では1冊目のシングルタイトルでJoveから出た本。
最近はバークレー・センセーションの方でお馴染みかしら、彼女は。
これも買い、ですな。

最後は、いつものここ(爆)

ソニー・マガジンズ villegebooks
アウトランダー10 妖精の丘にふたたび(1) ダイアナ・ガバルドン

ホロスコープは死を招く
アン・ペリー他


既にガバルドンに関してはサイトの方で販促中なので今更・・・って事で。
しかし日販データ担当さん、「ガバルドン」です。「ガバルトン」じゃ決してありません!!・・・って細か〜。いいの、ことのさんってば困った重症レンガリアンだから(爆)。
しかし、ミステリー・アンソロジーかぁ・・・久々だな、villegebooksからは。
アン・ペリー参加となれば・・・うっうっ、定価1000円越えても買い、ですわ〜(財布はツンドラ気候。遠い目)。

ちなみにハーレクイン関係の部分はMIRAにサンドラ・ブラウンの名を見れど、翻訳が大御所小林さんというのを確認し「あ、セント・クレア名義の新訳か(^^; 」とすぐ脳内削除(笑)。
ダイアナ・パーマーは一度も再版されてなかったNの文庫化・・・でも、あれ比較的近年のじゃん。
先にサンリオ時代の古い作品とかを新訳してあげる方が最近の読者は喜ぶのにねぇ・・・ハーレクイン関係は最近、シリーズロマンスの再版ラインも含めて再版のスパンが極端に短過ぎ。
何の基準であの再版作品が選出されているのか全く方向性は見えないし・・・。
あれじゃあ、5年程度前から読んでる読者なら文庫化されても新たに買う意味は希薄だよ・・・(~_~;

シリーズロマンスの方が適度に新刊買い予定があったから、文庫と合わせるとやっぱり来月も本ゲル係数高い事に変わりなし・・・(^^;;
火曜なのにバテバテ(^^;
思わずこんな時間に紅茶とロイズのバトンクッキーなんかで甘味チャージしちゃってるって、これはことのさんには珍しい(^^;;
ココナッツバージョン、美味しいわ。

日曜夜にポチったレスポは本日到着。
このシティサッチェル、一個欲しい型とは思ってはいたが実物を見て大きさの割のその容量に驚いたかも。
お友達は一泊旅行程度ならいける、とは言っていたがこれは◎だわ。
両サイドのポケットもいいな。カーゴカメラもポケットがいいな、とは思っていたが小さいのでことのさんみたいな荷物多い人には駄目そうだと思っていたので○。
バレルの大きめサイズで、それでいてショルダーというよりトラベルモードも入りそうなタイプ。
さすが元値を考えても、それに遜色無き出来です。
柄の出は最初から気にしなくてもいいモノグラム調から、それはチェック項目外(笑)
さて、いつデビューさせようかな(^^)

明日もまた仕事は憂鬱モードだが、週の真ん中まで届いたぞ、と自分に言い聞かせよう・・・(^^ゞ
と、7月のハーレクイン新刊予定を見ていて呟く。

あれだけハーレクイン文庫で再版しているのに、その上にハーレクイン・デボラ・シモンズ・コレクションとかいう謎の再版ライン新登場とか。

テンプとかの休刊シリーズの受け皿として新しく作られたハーレクイン・スポットライトは2月のティーパーティーに行った友達から聞いてたが・・・創刊にローリー・フォスター他の短編集、エリザベス・ローウェル新刊ときた。
そんな鉄板ネタ的な布陣が組めるならもっとさっさと前からやってりゃ、休刊、減冊乱発の今の迷走状態にはなっていないだろうに・・・。

あと、あれだけロマンティック・サスペンスの傑作を集めたラインと謳って4冊の増冊刊行にした筈のラブストリームはあっけなく7月からは3冊刊行に減らされていた

・・・なんだかなぁ、だが7月はアネットさんのクレンショー続編をはじめ買う本が多いのでチェックしておかないと(^^ゞ

1 2 3