・・・と、言ってもすんません(^^;
作品リスト更新とか細々したところしか更新してません(^^;
ホントは企画のページとか開ける気だったんですが、何か・・・内職気分じゃない日が続きすぎました・・・(^^;;
トップ変わらず、そのまま来週にも何か更新する予定なので・・・今日はこれであけちゃった(^^ゞ

まぁ、カメなことのさんらしいペースといえばその通りなんだけど(^^ゞ
でも、真っ黒から真っ白・・・いきなりここまで替えるか、ってぐらい(^^ゞ
いやはや。
帰宅して、夕飯を食べ終わりまったりしていた時のこと。
近所のおばさんが筍をおすそ分けに来て下さった際に、こう仰った。
「電話しても、ずっと話し中で繋がらないし、電気ついてたから直接持ってきちゃった」

・・・え?
ずっといましたけど?!

で、電話をチェックしに行くと・・・いや〜っっ!!
繋がったり、繋がらなかったり、きちんと切れたり、切れなかったり・・・と完全に壊れている!!
日曜ぐらいから留守電の具合が悪くて解除出来なかったりしてたとはいえ・・・どう見てもご臨終よ、この電話!!
まぁ、まだLCRやナンバーディスプレイの初期の頃に自分のボーナスで買ったもので既に10ウン年使っているから、元手は取ってるとはいえ突然だったわ・・・。

で、その時点で19時15分。
「電話かけるのは携帯あるからいいけど、かかってくる方が繋がらないというのはシャレにならん!!」と、そのちょっと前に近くに出かけていた母を除く二人の意見はさっさと一致し、リラックスウェアの上からトラックトップはおって最寄りの大型家電店に飛び込んだわ。

丁度、今日の朝にここの広告が入ってて「ふ〜ん。FAX電話って今、こんなに安いんだ」とトースト食べながら見てたので(なんせその昔買った、今回壊れたFAX電話の半額で子機付き)、買うものも決まっていたので、その箱をひっ掴み、レジでさっさと支払い終えて再度帰宅。
余りにシンプルなのでろくに説明書も開かず、速攻配線と設置を完了させ、時刻設定に回線チェック、子機の設定も完了させて・・・19時48分(爆)。

・・・まるで何事もなかったかの如く(爆)。

ウチにやってきた新しいFAX電話はこちら(^^)
電話だけでもいいんだけど、ことのさんがFAX好きなのでどーしてもこっちのがよかったの。
いまだFAX多用しているしね・・・通販とか(笑)。
末期家電オンチの母にはこれぐらい(子機一個で簡単仕様)が丁度いいんだろうけど、子機を使うのはきっと父ちゃんばかりであろう・・・(^^;
ISBN:4596511330 新書 長田 乃莉子 ハーレクイン 2006/06 ¥672

6月5日刊で購入した分読了〜・・・って、1冊だけじゃん(^^;
いえ、あとはHSとかは自然とまた落ちてくるかな、と(^^ゞ

で、この本ですがNewsの方でも書いてました通り、元々三本立ての短編集を無理やり二本にぶった斬りした1冊・・・。
いや、他の短編集をぶった斬りしてもいいけど、こんな
3兄弟の連作を一作だけ放り出すのはどうかと思うんですが・・・(~_~;
ちなみに放り出されたのは、次男坊のゲイブ・ラングストンの話。
先月刊のD短編本でのアン・メイジャー作品がそれなんですが・・・ひっそり出されたわよねぇ、あれ(^^;

今回の二本、、、よく目立つ共通項が好きになったら一直線〜♪なラングストン兄弟(笑)。
アネットさんの作品でヒーローを務めた長男ロブ、読んでみてアネットさんらしい料理の仕方だな、と。
シークレット・サービスのエリートだけど・・・そんな緊迫した立場なんてどうでもいいのよ的な妙な斬り具合が(爆)。
そして、そのお相手となるヒロインのローラは・・・これがちょっと意外、というかアネットさんが普段書かない程に突き抜けた出来るキャリアウーマンでした。
多分、この付きぬけ具合、普段のフルボリュームのDやNでは早々書けないからっていうのもあるのかな?(笑)
でも、普段のシリーズロマンスで読めない、書けない短編らしい設定というのに挑戦してくれるというのはファンとしては嬉しいですよね。
ス○でないなら、尚更(^^)

そして、二本目のパメラ・モルシの方は・・・ことのさんツボの地味でちょいオタ系ヒーローである三男クルーでうくく(^m^)
図書館勤めのヒロインといい、定番を押えつつ恋のドタバタを書いていて◎でした(^^)
笑ったのが、困ったおばさん同僚のクルー=ゲイ説のつっ走り具合(爆)。
いやー、笑った笑った(爆)。
上手い具合に、誤解を招くよう招くように書くあの持ってき方はホント、上手。
クスクス笑いが止まりませんね(笑)。
いい大人の二人が凸凹とやっている様は、微笑ましいショートラブコメに遺憾なく発揮されていました。

こういう上手い作家に最終話も担当させているんだから、やはりこれは次男のゲイブの話もこの本に収録してすすーっと一本線にして読ませて欲しかったな・・・。
未訳になるよりはマシ、とは思うのだが、その発表スタイルにももう少し気を使ってほしいなぁ・・・とか、作品とは違うところで残念だった1冊でした。
華やかな休日(笑)
昨日の電話のドタバタな一件で疲れて寝たわりに、さっさと目覚めた本日。
FAX用のインクリボンをとりあえず購入しに・・・と、昨日の大型家電店を開店襲撃。
昨日もらったポイントを使って350円程度の買い物をしただけなのに、しっかり来店記念品をゲット(笑)。
その足で、そのまま行きつけの書店に移動し、入荷したての花ゆめ最新号を購入〜(^^)v
更に移動し、大型レンタルビデオ店の書籍コーナーで色々とチェック。
グアムとかハワイとか沖縄のガイドブックとか・・・今、気分はリゾートなのよね。そんなこんなで古本屋で拾うものを新刊書店でチェック(爆)。

そうこうしているうちに結構時間が過ぎていたので、マク○ナルドに移動。
週末限定クーポンを利用してビッグマック等を買って帰宅。
父ちゃんとハンバーガーランチをして、その後はお天気がいいので布団を干す(笑)。
掃除のBGMをリサ・ガードナーの『Gone』(クインシー&レイニーシリーズ最新刊。レイニーが○○されるという衝撃の展開の話)にあわせて掃除を始めるが・・・うーむ。このヘヴィな話の朗読を天気いい日のBGMに選んだのは・・・間違いか(^^;
(個人的感想だが、彼女のキンバリーの台詞部分朗読はちょっと好みじゃないなぁ・・・キンバリーのイメージが違うんだもん。汗)

掃除の手を止め、PC前に座りネットをつなぐ。
丁度、昨日イーグルスが勝ってたので楽天がポイント二倍なのでいつものお店のいきなり団子を注文していたところ・・・玄関でごそごそしていた父ちゃんが何か宅配業者と話をしている。
・・・何か注文してたっけ?(^^ゞ

「お〜い。お前にが届いとるって!!ハンコ!!」

・・・花?!
マンガの「花とゆめ」じゃなくて、単なる花?!(爆)
で、ハンコを押して引き取ってみたら・・・あ。いつものパターンだ。ハガキ出してた事、忘れてたってヤツ(爆)。
ちなみに、これはハーレクイン・イマージュの3・4月新刊でやっていたキャンペーンで、日比谷花壇デザイナーによるフラワーアレンジメントのプレゼントというもので。
ことのさん、4月はレベッカ・ウインターズ買ってたんですが、何か3月刊も対象本を落ちで買ってたみたいで「あ、これクーポン二枚なら応募出来るじゃん」と、手元にあったハガキに貼り付けて何も考えず投函した模様・・・(^^ゞ
4月刊表紙は3冊がお花バージョンだったんですが、そのレベッカ・ウインターズの表紙はブルー主体でなかなか良かったんですよね。
で、もう1冊のニコラ・マーシュの表紙は黄色主体でこれは可愛い感じでした。
ラストのカレン・ヴァン・デア・ゼーは・・・は、ははは。赤いキャベツにしか見えなくって、これは却下したらしい(爆)。
結局、ハガキ書いた時の気分が黄色だったらしく、ニコラ・マーシュで応募(^^)・・・したのを忘れてたのよね(爆)

しかし、上等な花を見ていてもこんな会話をしていた父娘。

父「・・・そんな有名なデザイナーさんと言われてもピンとこないわな。猫に小判、豚に真珠や、まさに。食べ物の方が良かった(笑)」
娘「すごい箱に入って、すごい手間で配達されたけど・・・美しさの深さが分からないよな、私らには(笑)。いっそ現金の方が・・・(爆)」
父「宅配っていうから、また何かお前が注文したんかと思ってたのに・・・おやつがよかったなぁ
娘「ああ、さっきいつものいきなり団子頼んだから来週来るよ。安売りしててん」
父「団子来るんか?!じゃあ、フリーザー整理しとかんと!!」

・・・まさに、花より団子である(核爆)

もっとも、土曜出勤から帰宅したお花大好きの母ちゃんは大興奮で、さっそく花瓶に生けていました。
「やっぱり華やかやね〜♪このバランスとか、花束の状態で置いておきたいぐらいキレイやわ」等、ホンマにウキウキして触ってました。
・・・よかったです。
折角のプロによるフラワーアレンジメントをいきなり団子と比べるような無粋な一家に一人ぐらいこうやって大喜びしてくれる人間がいて(爆)

ちなみに写真は届いた直後、箱から出した花束状態です。
I-1814『御曹司の秘密』ニコラ・マーシュの表紙と比べてみてね(^^)

http://images-jp.amazon.com/images/P/4596218145.01.LZZZZZZZ.jpg

ただいま、玄関で華やかに花瓶さんに納まってます >お花さん達(^^ゞ
今日買って早速読んだ最新号の花ゆめで一番もってかれたのはこれ・・・。
泣いた。マジ泣いた・・・千愛ってすごい。
あんなちっちゃいのに、大きな陽介を丸ごと包んじゃう高島屋ちゃんだったのね!!
そして陽介は解凍系ヒロインヒーローだったのか!!
今回の展開はまさにHQだったわ(萌)。

そんな親ロマ、次に読めるのは7月20日発売の号って・・・マジか?!
そんなに待てないよ〜っっ(~_~;
フルバも来号はお休みだしなぁ・・・くっすん(~_~;;
日曜は過ぎていった(^^;
朝一番から活動と目論んでいたのに、やはりぼんやりしていたらあっという間に時間は過ぎる(^^;;

まずは近所の大型スーパーにて買い物。
半額になっていたウエットティッシュとか(意外に使うものですな、これ)、普通紙FAX用の用紙とかを買う。
同じ買うなら、今日のポイント二倍デーにとかって昨日買わずにいたあたり・・・(笑)。
そこで簡単にランチをして、そのまま南下。
古本屋で先月HSなんかを割引券使って買い、スーパー銭湯に。
そこでサウナとかフルコース堪能して帰宅。
やってきた友達とダラダラしながら、ケロロ軍曹やマイメロの話、携帯の右脳ゲームなんぞに興じる(笑)。
攻略して、あのイケてない味のコーヒーGet出来たら報告ヨロシク! >mちゃん(爆)

がっつり夕飯、って気分じゃなくサラダだけで切り上げ、ちょっと横になっていたらあっという間にこんな時間・・・(^^;
明日からまた長い一週間だわよ、ホント(^^;;
ISBN:4594051650 文庫 石原 まどか 扶桑社 2006/05 ¥550

ノーラの新刊読了〜。
前回、居心地悪いを連呼した(笑)ファンタジーもの短編の2冊目ですが・・・前作よりこっちの方が好き(^^)v

前作の居心地悪さの一つがヒロインの口先上等!!なところだったのですが(爆)、今回のヒロインであるデアドラは自分の身を粉にし、手にマメを作って毎日野良仕事に励み、民の為に苦労している頑張り屋なのが○。
(生まれは確かに波乱万丈だが)苦労もしないのに、すごくエラそうな口を利くヒロインと比べるのもナニですが(^^ゞ
ヒーローであるカイラー王子も王道キャラで、無理もないキャラでよかったかな。
メロメロヒーローっていうだけで読めない昨今の読書傾向から考えて、ヒロインがまともだったのが救い?(^^;

まぁ、設定の甘さとかは短編なので綻びが目立つ前にハッピーエンドとなったから(^^ゞ
自分の国一個あるのに、今後合併しちゃうってあっさり言えちゃうんだよな、この女王様。

余談であるが、この話の展開って「妖精の丘トリロジー」の1冊目『ダイヤモンドは太陽の宝石』の中でジュードがエイダンに教わった悲恋のアイルランド民話をアレンジして語ったものと似てるなぁ、とか思ったのよね(ことのさんだけ?笑)。
それを言うなら、デアドラの叔母であるアーニャの婚約者って妖精の丘の向こうの国の王だしね(笑)。
一瞬「ノーラお得意のスピンオフか?!」と思ったけど真相はいかに?(^^ゞ
買い物メモ、今回は落ち待ちとかいうものは書かずにこのボリューム!(笑)

二見書房 二見ミステリ文庫
キリング・タイム リンダ・ハワード


これは予想通り夏に出る事に。
丁度一年前になるのかな、原書発売が。
タイムスリップもので設定がなかなかツボみたいなので即買い、って事にしとこう。
余談だが、翻訳者は前回と同じ(これ以上は語るまい。笑)。

ランダムハウス講談社 ランダムハウス講談社文庫
楽園の死の香り チェリー・アデア


これは半年ペースとなったようですな・・・の、T-FLACシリーズ。
今回はマイケル兄ちゃんが主役なのだが、邦題を知ってプッと噴出してしまったわ・・・ベタな舞台を絡めた邦題だ(爆)。
どうもこの文庫レーベルって献辞がカットされているのが気になるんだけど、今回の巻はあの人宛なのになぁ・・・ちっ。内輪ネタで笑えるのに。

原書房 ライムブックス
キス ミー エンジェル スーザン・E・フィリップス


今回は単発作品で候(笑)。
ちょっと捻ってこの仮タイトル、原書はKiss an Angel(爆)。
これの翻訳により、現時点でのAvonから出たSEP作品って全部版権行き先決まったのね(フィービーは二見さん、最新刊のアナベルはライムさん)。
次はPocket Booksの方をお願いしたいわ〜。
単発ならHoneyMoonとか絶対いいと思うんだけど(そういえば途中放置していた。早く続き読もう。爆)。

ソニー・マガジンズ villegebooks
アウトランダー11 妖精の丘にふたたび(2) ダイアナ・ガバルドン
ハイランドの騎士に別れを カレン・マリー・モニング


どうやら来月のvillegeはスコッツ祭りの模様(爆)。
モニングは一年ぶりですな。
今回は「お星様にお願い♪」グリムくん(爆)。
これに関しては是非売れまくって、是非その後も続いて驚愕の6冊目(爆)までシリーズ翻訳きてほしいわ(笑)。
版権はこれまた驚愕のオチである3冊目(爆)までは取得されているようなので、販促っす!(笑)
ガバルドンは言うもがな・・・か?(^^ゞ
作者ご本人にせっせこ日本版の布教予告しているもんな、はっはっは!(乾いた笑い)
余談であるが、久々に各北米出版社の日本版版権チェックをしていたら、偶然villegeさんの次回○○○○作品の候補を知ってしまいました(爆)。

最近の、毎度おなじみ追記分(笑)

http://cool-book-new.seesaa.net/article/18882745.html

ヒマなのか、単に自分のデータ用なのかは謎(爆)
ISBN:4270100435 文庫 上中京 ランダムハウス講談社 2006/06/02 ¥714

世にも恐ろしい薄っぺらぺ〜ら文庫、参上!!(爆)
いやはや、書店で目が点を通り越して線になりましたわ(^^ゞ
思わず思い出したのは、夏の新○文庫の100冊、ツルゲーネフか「若きウエルテルの悩み」ってとこか、この厚み(^^;;
これ、もう少し翻訳遅れても二作合本にして出してくれた方が読者も喜ぶでしょうに・・・薄すぎて、本棚で並べても貧弱過ぎて・・・(~_~;

厚みの話はこのへんにして(爆)

今回はは前回のクリスチャンの同僚トリップくんと、SG-5の隠れ蓑会社の隣にあるサンドイッチ・ショップのオーナー、グローリーちゃんの話。
いやー、お互いの片思いに気付いていて、さぁ!今日こそは行動起こすぞ!!と起こしたら怪しいギャングの襲撃を受ける・・・という、おっとっとな展開(笑)。
前回とうってかわって、緊張感もこの二人の明るいキャラクターとラブラブっぷりに、微笑ましいものとなっていました。
頭を使わず、スラスラ読んでかわいかったね〜♪と納める本ですな、こりゃ。
笑えたのが、過去二回、引っかかった男が犯罪者というグローリーちゃんのポジティブさ。
そうよね。三振までここではツーストライクだけど、まだ終わったわけじゃないもの(笑)。
逆転サヨナラ打ヒーローのトリップくんだが・・・どうも悲惨な過去がかなりズバッとはしょられていて、何だか肩透かし(^^;
その設定が活きないが、それでもメロリンキューなこのキャラは憎めない(笑)。
ホットホットで、とりあえず、あの厚み(しつこい)の1/3はそのテのシーンだったのではないのか、この本?!という素晴らしい突き抜けっぷりでした(爆)。
でも、たまにこういう何も考えずにラブラブイチャイチャしている軽い本もいいか(^^)

次回はジュリアン・サムズのフロリダ珍道中。
しかし、イーライ・マッケンジーは本当に食あたりなんでしょうか?・・・このシリーズなら、ホンマに間抜けに食あたりって展開でもおかしく無さそうだが(笑)
本日、帰宅すると鎮座していた一通の封書。

・・・ぷっ。いいタイミングだなぁ(笑)。
届いていたのは、先日応募していた懸賞の当選物で、1000円分の図書カード(^^)
これは20日刊HQの足しにしよっと・・・というか、時節ネタなのはその絵柄です。

サッカー日本代表チーム 宮本恒靖選手のサイン入りです(笑)

こういうレアものでも、1000円分には変わりなしだし、サイン部分はパンチ入らない位置なのも確認しましたので使いますよ、ええ(爆)
銭にはシビアです(爆)
な感じで、夕飯後にぼんやりしていて妙に甘いものが欲しくなってしまったことのさん。
・・・こんな時に、冷蔵庫の中にロールケーキが鎮座しているあたり・・・くっ(~_~;

食べてしまったわ(汗)

さすがにぼんやりし続けるのも何なので、ちょっと寝る前に部屋の片付けとかしておこっと。
先だ先だ、と思っていた筈の廃品回収も来週末に迫っている!
カタログ類とか縛っておかないと(^^A
あっという間に時は過ぎ、あっという間に今月も一週間が過ぎている・・・早いもんだわ(^^;
予定より早く帰宅出来たのでテレビ見ながらゴロゴロしたいなぁ〜、とか考えていたり。
夕飯終わって、さて・・・と思ったら・・・来た。

招かれざる客・・・義伯母(--;

母相手に、嫁の愚痴やら何やらまくしたてる事・・・3時間半ノンストップ(--;
居座った場所が台所のテーブルだったので、冷蔵庫の中にあったポカリを風呂上りにも飲めず・・・(--;
父方の伯母(叔母)って五人いるんだけど、他の伯母さん達は好きなのよね・・・この人だけがどーしても駄目

人の顔を見ると自分本位の愚痴か、説教、もしくは嫌味話を始めるのよね・・・(--;
父も苦手らしく、この人が来ると自分の寝室に逃げ込むもの・・・。

そんなこんなで、日記が一日遅れた理由。
PC置いてる部屋に入るには、この人の視界を横切らなければならなかった→餌食になる→絶対イヤだ!
というワケでした(--;

節約グッズ

2006年6月9日 お買い物
という事で、冷蔵庫カーテンです(笑)。
ことのさんもこういうちまちました節約って好きなんだけど(ケチなわけではない。まぁ、普段のあの通販での買いっぷりで分かるか。自爆)、それ以上にマメなのが我が父(^^;

いつも聴いているラジオ番組で話題になっていたのをしっかりチェック。
近所のホームセンターに散歩のついでに買ってきて、早速付けた・・・のはいいが・・・。
なぜキティちゃん柄なのだ?!(爆)

帰宅して、ことのさんがミネラルウォーター飲もうと冷蔵庫あけたら・・・キティちゃんカーテンがでんっ!!

あー、びっくりした(^^;
さて、これからどれだけ電気代に影響してくるのかしら・・・このキティちゃんカーテン(^^ゞ

W杯開幕〜

2006年6月10日 スポーツ
ってことで、夜中○時まで起きて、ご贔屓クローゼくんの2ゴールをLIVEで見てました(^^; >ドイツVSコスタリカ
ドイツが初戦をエース抜きできたのを知った瞬間の、某国営放送スタジオでの、嵐の二宮くん’Sアニキこと勝○氏(笑)の雄叫びは、なかなかよかったぞい(爆)

よせばいいのに再放送でもまた見ちゃって、気付けばクローゼくんの指輪にチュウ付きBDゴールばかり見た一日って記憶が(爆)

イングランドは開始早々オウンゴールで先制か・・・ベッカム、相変わらず上手いなぁ。
でもことのさんの目線はオーウェンに(爆)。
今回は若いチームになっているので、青田買い女としてはイングランド、チェック怠れないわぁ(萌)。

他にも楽しみな選手はいっぱいいるのよね。
ポルトガル、アルゼンチンとか外せないわよね・・・日本戦もあるし。
俊輔の足はどうもなかったのかイマイチ心配なのだが・・・リアルタイム中継を見る根性はあるのか謎だが。
しかし、この一ヶ月・・・睡眠時間はいずこ?(^^;;

↓↓追加↓↓

イングランドVSパラグアイ、試合終了〜。結局あの1点のみでしたな。
ランパード、可愛カッコよかったザマスよ(^^)
やっぱ、いいねぇ。今回のイングランドの中盤カルテットは(^^)
スタジオの山○氏の、ベッカムのスゴ技プレイ解説の際の「ボレー」が「レィ」となっている、、、何か微妙に居心地悪し(爆)。
しかし・・・期待していたのに!
フランクフルトに応援でお越しなさっているウイリアム王子の美麗ショット!!
サポーターウォッチもいいが、もっと貪欲にカメラワークせんかい!ピッチ外のカメラ!!(違)
別に更新疲れじゃないのですが(爆)。

今回は、ダイアナ・ガバルドンの新刊『妖精の丘にふたたび』発売記念企画の更新・・・これで勘弁願います(^^ゞ
プレゼント賞品の大半がリラックマというあたり・・・ぷぷっ(^3^)
既に原書でお読みの皆さん、クマワンコってあたりにことのさんの阿呆さ加減を分かって頂けるかと(爆)。
いや、さすがに診療バッグとか無理だし(爆)。
あくまでお祭り気分で皆でワイワイっていうのが目的なので、お時間ある方は参加してみてね♪

あとはおまけで、ブックシェルフを更新しておきました(^^)
久々に再読したけど、やっぱり大好きだわ〜♪あのニャンコ様(笑)

来週は画像UPとか細々したところかな?(^^ゞ
あと、前からの全然脈絡なさそーな内職分を一個でも開けられたらいいな、と希望形(^^;
・・・W杯次第かな?(ボカボカボカッッ)

んで、何で疲れているかというと・・・写真のブツです(^^;
近所の大型スーパーの昨日今日の目玉商品、ポイント二倍デーの本日購入してきて午後から組み立て開始〜(^^;
いやはや、久々に手まわしドライバー使ったから疲れた(^^;
電気ドライバーは無理でも、グリップ部分がもっとボリュームあるドライバーの方が使いやすいなぁ・・・また買うかな。
いえ。実はMyドライバーとかMyスパナ持っているんですわ、ことのさん(笑)。
完成したものより、組み立て式のが安いし、組み立て好きだし(^^)
・・・哀しいかな、HQでよくある「新しい棚を組み立てる為にヒーローの手を借りるヒロイン」という公式には当てはまらず、むしろ自分で最初から最後までやって完成品を見ながら悦に入る可愛げなき女だったり(核爆)。
これに合わせて部屋の模様替えを平日帰宅後に少しづつ進めていこっと・・・(^^ゞ
今朝は不気味な揺れで目覚めた。
時計を見ると早朝五時まわったばかり・・・地震だったらラジオで速報が入るかと、FMつけたらローカルFM局は番組は開始されてなくて(日曜は深夜2時以降ぐらいからメンテナンスに入るので月曜の開始も遅い)、AMにあわせるとありがたくも高尚に宗教の番組がしていた(@@;
結局、15分ぐらいしてから震源地やマグニチュードが判明。
思えば同じ部屋であの震災の揺れを体験して以来(ベッドは変わったけど)、震度1程度でも反応して起きてしまうようになってしまっている・・・。
昨日作った本棚にも揺れ防止とか、対策しておいたりしたよ、勿論。

しかし、五時に目覚めたら普通は二度寝だが・・・起きた理由が地震じゃ、どうしても精神的にもう一度くるんじゃないのか・・・とか考えて寝れない。
しかも昨夜はムシの知らせか、夜中に寝つきが悪く寝たのは二時過ぎ・・・睡眠時間三時間足らず
会社では13時ぐらいから凶悪な睡魔との闘い・・・しかし、何故か残業オプションまでついていた。
なんて週明けなんでしょうかね・・・(~_~;

今夜は早く寝る・・・ワケにはいかず。
ワンコのように愛くるしい俊輔のホワーイな得点で先制したゲームも後半戦。
オーストラリア側、ケネディくんは・・・いかにもスコッツはハイランダー末裔苗字だわよね。
ええ、いますわよ。クランに「ケネディ」って。
長身でこの苗字・・・日本戦じゃない時にもっと確認します>何を?(笑)
むしろ今日は、川口大明神参拝って気分よね。

今夜も睡眠は捨てた。
明日もこれは今日同様睡魔と格闘だな・・・。
でも明日は、某お友達の囁きからポチった原書がくるんだよな・・・だって、寸止め(はあと)って言うんだもんっ。くすん。
寸止めポイントのページを教えてもらったので(爆)、明日は久々に彼岸でタンゴを踊りたいもんですわん♪
ISBN:4562043091 文庫 平林 祥 原書房 2006/06 ¥940

ああ、サッカーにかまけていて発売日にさっさと読了していたのを忘れてました(^^;
久々に新刊リアルタイムで原書読みのお友達と携帯で盛り上がった1冊でもありますが(笑)。
あらすじとかいうヤボな事は言いませんので、読んで下さい(笑)。
買ってもらえると、ことのさんご贔屓なウェストクリフ伯爵が主役の次回作品の翻訳が早くなると思いますんでなお嬉しい(爆)。

今回からはじまった「壁の花シリーズ」ですが、ことのさん的にはシリーズっていうより原書表記のカルテット(四重奏)というのが響きがよくって好きなんですが。
四人の「壁の花ちゃん達」を並べると、まさにその通りカルテットで被ったキャラがいないのがすごいなぁ、と(笑)。
こういう設定を、茶目っ気満載で作者が料理していくので、サクサク読めてしまうのよね。
今回のヒロインである「壁の花」最年長のアナベルが一番同性読者には厳しく判断されそうだが、それはいかんせん彼女が「零落れても生まれながらの貴族様」というだけであって、本人には悪意がないといえばない(よな、多分。笑)。
クレイパス作品はこういう、社会構造の境界線を大人のおとぎ話の手法で小気味よく描いてゆく事が多い。
ヴィクトリアン・ロマンスといえばカテゴライズはそうなるが、巷によくあるヴィクトリアンものの貴族間の駆け引き、身分の違いなどは微妙に曖昧な掘り下げ、とかそういうのとは一線を画している。
実業界や商業界の若き実力者、社会そのものの移り変わり途上にいて、その変化を柔軟に受け入れられる変革派の貴族などを好んで用いる。
よくある「貴族様の庶子でした」とかいうご都合ものではなく(笑)、今回のヒーローであるハントは生まれは肉屋の息子(肉切り包丁片手に育ったせいか、悪人を斬り刻むぞ、と脅す台詞の描写の迫力は追随許さず。爆)である男前実業家である。
いくら億万長者になっていようが、彼は所詮「平民」だという事を淡々とクレイパスは描いてゆく。
それに貴族であるアナベルとの恋愛を絡めてゆくから、彼女に対する評価が終盤近くまで辛口になるのは仕方ない?(^^ゞ

でも、ラストのお嬢様の火事場のバカ力(まさにこの言葉がふさわしい。笑)ってのは王道よね。
あそこで一気に逆転!!って感じがまた○。
んで、また彼が・・・一途というか。
結局、二年前の一目ぼれから踊らされて惑わされて・・・と(^^;
あの最後の気持ちの吐露は、ああまで言われて堕ちない女はいなかろう、ってぐらいメロメロドキューンだわな(^^;
ホットだけど、決して心のやりとりを疎かにしていない作りで、読後感もよかったです(^^)

さて、次回はハントの友人で強引・傲慢・ゴーイングマイウェイな3ゴー主義者(爆)ウェストクリフ伯爵と、口喧嘩上等!!(爆)なはねっかえりヤンキー娘のリリアンのドタバタ編(笑)。
翻訳待てないので、ちょっくらフライングしてみます(笑)。
ときどきムショウに食べたくなるのがこれ(笑)

今日、会社帰りにセブン○レプンに寄ったら・・・何だ、これ!

ベビースター ワールドラーメン

どうやら、セブン・アンド・アイ限定のワールドカップ出場国のお味のベビースターの様子!(笑)
全7種類のようだが、何故かこの店に残っていたのはこれから日本が対戦する2チームの味しかない!!

クロアチアブラジルです(笑)。
何でもブラジルはシェラスコ味、つまり「串焼き肉」で、クロアチアはサルマ味・・・って、何じゃそりゃ?!
と、パッケージを見ると「クロアチア風ロールキャベツ」がサルマっていうらしい・・・ふーむふむ。

・・・買ってしまったわ、二つ共(^^ゞ

他にもドイツやオーストラリアもあるようなので、他の店でも探してみよっと(^^)v
ちなみに日本は「てり焼き味」なんだって(爆)
本日も気付けば残業・・・。
昨日買ったベビースターラーメンは、残業のお供となった(トホホ)。
疲れて帰宅、遅い夕飯を食べながら、ぼんやりW杯ダイジェスト→エクアドルVSコスタリカ戦・・・。
前半にエクアトドルが得点。
しかし、中南米の濃ゆい対決だな、画面的に(笑)。

ついつい今月の残業分を見越して、新しい財布なんかポチってみた。
いや、前から新しいの欲しかったのよね。
画像でくっつけたホコモモラのリーリオね。
シビラご贔屓だし、機能性で選んでみたりした・・・色はことのさんには珍しいピンク。
グリーンとかも考えたが、オリジナルジャガード部分がピンクっていうよりパープルっぽくて、これに決まり。
もっとも、リンクにあるカード重視タイプじゃなく、同じサイズ同じデザインで小銭全開タイプだが。
先代も先々代もそのタイプ。
あれを一度使い出すと、ファスナータイプやがま口が使えなくなってしまうのよね・・・これじゃないとお会計の際に小銭を探すのにモタモタしちゃうので(^^ゞ

でも今まで使っている分は、抹殺せずに旅行用財布へと隠居願うのだ(笑)。
隠居中の先代の財布、引き出しの中でイギリス財布と化してるけど(笑)。
中に入っているのはイギリスの硬貨、切手、宿のアドカード等だったりするよ(爆)

余談
今、ふと思い出したが、某いきなり団子の出身地のマダム(爆)、お財布ホコモモラじゃなかったっけ?
鳥さん柄のポージョ、どっかで見た記憶があるんだが・・・(黄色?)。
やっと週末よ〜(^^;
W杯のおかげで激減している睡眠時間、その上に残業セットとくれば疲労度は「赤い彗星」並みに通常の三倍増し(笑)。

そんな中、帰宅すると荷物が数個きていた。
一個は『すて○な奥さん』誌の全プレリラックマ親子deお買い物財布でしたが(笑)。
別に奥さんでもないのに、リラックマ目当てにここんとこ頻繁にこの雑誌を買うことのさん(爆)。

それはさておき(^^;

荷物の一個はお友達から。
最近、ご無沙汰気味なんだけど月一回は定期的にやりとりをしているので音信不通にはなっていないのでホッ(^^ゞ
いつもお互い、おまけと称していろんな仕掛けをした荷物を送りあいしているんだけど・・・今回は手作りジャムとマーマレードでした♪
わ〜い♪マーマレード大好き♪♪
さっそく冷やしているので、明日の朝食べるです(^^)

さて、お返しは何にしよっかな〜♪←これも楽しみなのよね(^^)

1 2