・・・を20時半から延々見続け、最後の試合も先ほど終了。
スウェーデンの優勝、フィンランドの準優勝、3位はチェコとなりました。

いやはや。結果を先に見ると楽しみが減るから、3位決定戦は結果を見ずに放送を見ていましたが・・・結論は「結果見ててもよかったよ、これ」という試合内容だった(^^;
いやー、荒れた試合でした。
ロシアは早々に得点ゲッターのコバルチェクを危険行為による退場処分で欠き、チェコもその際に主力選手の一人クヴィナが負傷して試合に出れなくなった。
2ピリの終了間際には、ヤーガーがさがってしまって試合終了までリンクに出てこなかったし(~_~;
怪我しててもおかしくない各チームのチェックとプレッシャーだったとはいえ、あの負けん気の強い彼があっさり下がっているあたりがこの試合内容を端的に物語っているのか?(いや、ヤーガーとラングからのアシストでのジドリツキーのロングシュートは素晴らしかったけど)
ロシア相手に2-0で勝っていて、最後にロシアがキーパーあげて全員攻撃になった際にひょいとルーズパックを捕獲して、無人のゴールにとどめの1点を追加したという何とも大味というか、何つーかな・・・(^^;
まぁ、歴史が物語るように因縁のロシア相手に勝って銅メダルという事で、メダル授与の際のヤーガーはそれなりに笑顔だったが、「金」を取る為にNHLポイントレースを途中離脱してここにきて「銅」。
という事であの人の脳内はNHLに戻ってるだろ、既に(^^ゞ
思えば、ハシェクが負傷欠場した時点でチェコの運命は決まっていたのか?
そしてロシアは・・・一体何があったのか?!ってぐらい噛み合いのないゲーム内容だった。
オベツィキン(絶対次回五輪も出てくるよ、この子は。まだまだ若いもの!)のスティックにキスしての勝利の祈りも通じなかったよ、本当に。完封されちゃったよ(^^;
NHLに戻ったらチームメイトなんだし、ヤーガーに分析してもらうのもあり? >カスパライティス(^^;

そして決勝。
これは結果だけ見たらいい試合だった。点数、ショット・オン・ゴール数から見ても互角。
しかし、見ていた方はとにかく「どうしたんだよ、フィンランド?!今までと動き違うじゃん!!」みたいな叫びが抑えられなかったかと。
とにかくずーっとずっとスウェーデンが攻めて攻めて攻めて攻めて攻めて・・・(エンドレス)。
つまり、自分らのプレイをさせてもらえないのよ。
いや、そんな中でもフィンランドの得点は2点とも素晴らしかったのよね。
1点目のティモネンのシュートの際は、セラニからのパックを押し込む際にさりげなくサク・コイブのスクリーンとかあったり(おかげで何度も得点内容に訂正入って笑えたけど。爆)。
二点目のペルトネンのシュートも絶品でしたわ。
バックショットからのパックを逆から入ってきて見事にショット。
そんな試合も、3ピリ開始10秒のリドストロムのブルーラインからのロングシュートが決定打となって勝利の女神はスウェーデンに微笑んだ。
守って守って守ってチャンスを待ったのに、肩に力が入っているのかフィンランド選手のスティックが笑えないぐらいに連鎖反応でチャンスのたびに折れてゆくのは見ていて怖かった・・・。
思えばリドストロムのシュートの際も、サク・コイブのスティックが折れてベンチに取りに戻って瞬間、4-3というパワープレイと同じ状態を不可抗力で作ってしまったのもあったのだ。
ちなみにその瞬間、ことのさんは好物のアロエヨーグルトを食べはじめたところで、フェイスオフ直後に一体何が起こったのか頭が働かず、スプーン咥えたままで呆然としてました(爆)

ペナルティ・シュートになったか?!というところでは一歩足りなかったり、最後の全員攻撃にも何度もチャンスがありながらゴールに嫌われていたり・・・と、何かツキの無さが今までの試合の分もまとめて一度にやってきたのかフィンランド(^^;; って感じでした・・・。
「苦手意識」っていうのもあったのかな。お隣同士宿敵同士だし(^^;;

最後に愚痴を・・・。

N○Kさん、トリノ五輪の最終を飾る花形競技アイスホッケーの表彰式を放送しないってどういう事ですか?!3位の銅メダル授与と記念撮影は放送しておいて、肝心の金と銀の授与を省くって何の為のライブ放送?!

失礼しました。本当にこれは愚痴りたかったのよ・・・。
とりあえず、今、総合で録画の3位決定戦がやってるから、こっちの決勝録画編集放送分でメダル授与の瞬間が少しでも見れる事を期待して続けて見ていますが・・・なかったら・・・ショックだな(涙)
結局、あの後チェコ×ロシアの3位決定戦を延々と地上波で見てしまい、気付けば2時近い・・・。
そのまま起きて閉会式見た方が早い、って時間でしたが、外ではすごい風で冷えてきたし布団にもぐりました。
んで、未読HQを読んでて・・・気絶寝していた模様(^^A

A○azonからの荷物到着で起こされたら・・・何かすごい時間だったわ(苦笑)

買っておいた期間限定のブルーベリーのカスタードケーキをもぐもぐ食べながら、届いた新刊文庫を読み始める。
トリノ五輪の期間・・・特にホッケー男子が始まってからの読書ペースを沈滞っぷり・・・いや。停止っぷりはちょっと目を覆うばかりである(^^;
五輪も終わったし、追い上げ開始せねば(^^ゞ

今年に入り、「1日1冊ペース」というのを掲げ、専用手帳に毎日タイトルを記入しているのだが。
いや、読めない日もあるのは仕方ないから、1日2冊読めたら、それは2日分ノルマ達成!とか、自分にかなり甘い決め事だが、これのおかげか本の整理はカメの歩みだが進んでいる。
2月は28冊読んでクリアだが、まだ○冊足りません・・・3月にハイペースでこのデポジットを解消せねば(^^ゞ

目指せ、未読消化! >無理そ〜(^^;;