になってしまい、昨日は会社を休んでひたすら寝てました・・・。
これがまた、鼻水も出ない、咳もあまりしない、ただ「発熱してだるい」ってだけだったので本日は何とか小康状態になったので薬飲んで出勤したんだけど・・・。

週末は養生してろって事ね・・・(~_~;;
ISBN:4576051938 文庫 中西 和美 二見書房 2005/12 ¥870

風邪っぴきながらも、さっさとクレンツの新刊読了〜(^^)/
でも、450ページの文庫見て「あ、薄い」とか言ってるあたり、もう末期って気がしてきたんだけど・・・(^^;;

相変わらずのクレンツ節で、主人公の周囲にはクセ者揃いで読んでいて楽しかった(^^)
今回のヒーローであるトーマスくん、いつもブサイクなワンコ・レンチくん(♂)を連れているのだが、そのワンコとの会話が非常に笑えるんだが・・・。
ちょっと自分のワンコに嫉妬したりして、トンチンカンでかわいいヒーローを書かせるとクレンツは本当にうまいのよね。
ヒロインのレオノーラが、これがまたクレンツが書くヒロインの中では「素直」な部類に入ると思うんですが〜、読まれた方、どう思います?
すぐお祖母ちゃんに電話して意見を求めたりするって、結構珍しいと思ったんだけど(世話やいてるタイプの方が圧倒的に多いもの。確かにレオノーラも腹違いの姉妹の後始末してるけど)。
この二人、まぁトンチンカン同士似た者同士でかわいいんだな。ホットなのにかわいいんだわ(^m^)

あと思ったのは、クレンツっていうのは脇役の曲者を書くのは上手だけど、その脇役達の話を密接に絡めるというタイプではないと。
今回、ヒーローの弟とヒロインの祖母の恋愛も絡んでくるが、それは思った程に深くは掘り下げられてはいない。
特に弟の話は、普通ならスピンオフとして一本の話に出来る要素を含んでいるがクレンツにとって、それは想定外だったらしく、あっさりすっぱりと単なる脇役のエピソード程度に納めている・・・勿体ないというか、潔いというか・・・某HQ作家(爆)なら絶対に「続く!」と言わんばかりの設定なのに(笑)

今回の作品、クレンツ作品にしては死人が沢山出るのですが・・・それでいて、やっぱりクレンツ(笑)。
失礼な話なんだが、微妙な笑いが起こるんだよぉぉぉ・・・。
犯人もすぐ分かるんですが、それでも今回は割にひねっている方に入るかと。
麻薬と大金と権力が絡んでいて、スケープゴートも幾つか用意してあったり(でも犯人はすぐ分かる。ヒントが多すぎるから。笑)。
テンポがよくて、それでいて肩の凝らない。
あったかいドリンクを飲みながら、クスクス笑って読めるこの季節向きの1冊です(^^)

あとがきには既に次回翻訳作も書いてあったりして、クレンツファンとしては嬉しい限り(^^)
早く次の作品も読みたいな〜♪
ISBN:4596610886 新書 児玉 ありさ ハーレクイン 2005/12 ¥704

ダイアナ・パーマーの新刊読了〜。
いや〜、笑った!!
原書眺めている時って、ヒロインがジェイコブズビルの住人ってこととキルト教室の先生ってぐらい、あとはヴァイオレットがまだ独身である事ぐらいしか気にしなくって、ヒーローに関しては毎度の「アンタ、誰?(^^;」って思った程度でしたのよね(爆)。

まぁ、知らなくて当たり前か。
『ペーパーローズ』の超チョイ役だった彼は、『レネゲイド(仮)』で頭角を現したそうなんで・・・いや、一年遅れでPB版買ってるんで、この時点でことのさんも順序が入れ替わっていたので謎の人物にしてしまった模様(爆)。

しかし・・・このヒーロー・・・趣味・手芸(主にキルト)ってあたりに笑いというか、どうしても滑稽さが・・・(^^;
そう、今回の新刊、どうも設定滑りが余りに多くてそっちの方にどうしても気がいってしまうのよね。
だって、なぜヒーローが手芸するようになったとか、あのハードな過去に何か絡めているのかと思いきや、突然降って沸いたようにしか思えなくって(^^;
ヒロインに関しても、出生の秘密がバレバレな以上に、それに絡めたエピソードも弱いなぁ・・・(^^;;

いつもの通りのぶった斬りを期待(?)している方には申し訳ないけど、今回のダイアナの新刊・・・ある意味楽しめたかも(^^;
一部、笑い死にするかと思ったぐらいアホらしくて笑ったし←褒めているらしい・・・。
いや、ヒロインおかしいって。あのジェイコブズビルを『普通の田舎町』と言うなよー(爆)。
それ以上に気になるのは、ヒーローが特注したヒロインのウェディングドレス。ホテル1個分の代金・・・紅白の小林○子の衣装か?!(爆)
絶対なんか・・・妙だよ・・・妙なコントだよこの作品・・・(^^;;

後半のトコロテンのような急滑りのメロドラマ的展開(ヒーローの捜査協力、ヒロインの流産、ヒーローの記憶喪失、ヒロインの出生の秘密その他)、何か○流ドラマのようで・・・(ぷっ)。
いや、ヒーローにもヒロインにも怒りを覚えないってだけで、ここまで感じ方も違うのか(笑)

ただ、もう何回も書いてるかよく分からないぐらい書いたけど、翻訳順を無茶苦茶にしているばかりにネタばれ三昧でかなりいただけないってのは確かだな。
この主役二人も主要脇役達も、突然降って沸いたキャラになる筈ではなかったのだ(少なくともヒーローに関しては)。
そんなボタンの掛け違い、来年急激に隙間を埋められる事になりそうです。
来年2月に、ジャド・ダンとクリスタベルの長編が、来年12月には前出のキャッシュ・グリヤとティピーの長編がそれぞれPSから翻訳発売される事が決定。
しかし、今回の本で笑えるぐらいネタばれしてるんだよなぁ・・・>キャッシュ・グリヤとティピーの長編
まぁ、その間に今回のマーカスとデリアの次のテキ恋作品に当たるブレイク・ケンプとヴァイオレットの本が出るのもまたまたご愛嬌?(^^;
DVD ワーナー・ホーム・ビデオ 2005/10/28 ¥1,500

映画最新作を見る前に、前作どんなのだっけ・・・?(^^; と思って、今日は風邪で養生中なのもあってぼんやりDVD見ていたり(笑)。
丁度昨日、テレビで前作やってたからそのまま続きってカンジね(笑)

話は有名すぎるので割愛し(爆)、とにかく風景やその小道具に見惚れていた気がせんでもない(爆)。
ハリーのフライング場面のたびに映る、画面いっぱいに広がるスコットランドのグレンとローチ。うっとりしますね。
やっぱりね、色が違うのよ色が!!
あのハリー達が歩くヒースの野の色で、撮影季節を判断している自分のオタクっぷりに苦笑しつつ(爆)
余談だが、あの中に登場した真似っこ妖怪ボガートは、かのS・クーパーのスコットランドを舞台にした児童書の主役でもある。
久々に再読したくなっちゃったな〜(^^)
ISBN:4596217947 新書 真咲 理央 ハーレクイン 2005/12 ¥672

行け行け!美人三つ子ちゃん!シリーズ最終話(爆)。
いや〜、一番好き♪この本が好きっっ♪♪
最初の、ヒロインが精神科にカウンセリングに行く場面からぷぷぷっと笑えるのがよいのよ〜。
ヒーローもヒロインもお互いにラブラブなのに、お互い因縁の為の拒絶が後をひいてて、悶々続きで哀れで笑えるのがよいのよ〜(^^)/

1冊目みたいにガチャガチャした感じもないし、2冊目みたいにヒーローがダラックマでもないし(爆)。
ヒロインである三姉妹の次女パイパーがイラストレーターなんだけど、今までのあの鳩カレンダーのアイデアは非常に好きなんだが、今回提案された新作海洋生物カレンダーもイカす!!
2冊目のヒーロー、タコですぜ?!(爆)
なんかヒーローとその父親との確執が、ありきたりの政略結婚ものかな・・・と思ったら、そこは曲者ウインターズ。
ちとひねっていて、それも含めての展開を見せていました。
1冊目に登場した嫌味な空港係員も最後に再登場したりして、笑える大団円だったわ(笑)。

・・・つまり、これって鳩ちゃん達がイルカちゃんになったシリーズって事か?>違います(爆)

ことのさん的には、こんな感じの評価。
内容 3>2≧1(余り変わらないな1と2)
ヒロイン 2>3>1
ヒーロー 3>1>2
風邪っぴき続行中なので、家で大人しくしていました週末(^^;
しかし・・・はっはっは(^^ゞ
来たわ来たわ、の宅配業者・・・(^^ゞ

先日ネットのバーゲンで買ったブーツ、カットソー、単行本、予約していたのを忘れていた新作ヘアトリートメント・・・と別々の業者で来るんだもん・・・(^^ゞ

思わず反省したフリで部屋に戻って掃除をはじめちゃったよ(自爆)。

でも、すぐにサボって懸賞ハガキ書き出したけど(^^;
フ○パンのもれなくもらえたミッフィーのブランケット、明日の消印有効なんだけど三枚目のハガキも投函完了してギリギリ滑り込めました(^^ゞ
いやー、二枚目もらって満足していたのに、それを見たウチの母が「これもう一枚ゲットして、えりえり(何度も言いますが末の孫のことです。笑)にあげるの!売ってないんだし!」と欲を出し、ラスト近くは恐ろしい勢いで食パン買ってきたんだよな・・・。
そんなに食パン食べられないよ、ってぐらい・・・間に合ってホッとしています・・・(~_~;;
今、とりあえずトップをやっと3周年バージョンからクリスマス編にしてまいりました(^^ゞ
本当は昨日やっている筈だったのですが・・・ああっ!!

恐るべし、ノーラ・ロバーツ!!

風邪っぴきの中、某ポイントの有効期限が11月末だったので携帯からノーラの完全ガイドの翻訳版を注文しておいたものが昨日届きまして・・・(^^;;
パラパラとめくりだしたのが運の尽きでしたわ・・・15年も彼女の作品を愛読していて、翻訳されているものは全て持っていて読んでいる身には、あの本はパンドラの箱よっっ!!

開けてしまったもんだから、「ああ、あの本よかったわ」「ああ、この本久し振りに読みたいわ」「そうそう、再版表紙はこんなのだったわよね」「原書版と翻訳版ってこんなに違うのね」「ああ、あの作品にはこんな裏話が!」等、もうががーっっと当時の思い出と共にいろんな記憶があふれてきて・・・結局、昨夜からノーラ本再読なんか始めちゃったのよっっ(~_~;;
うっうっう。100・・・何十冊?終わらないわよっっ(~_~;
既に冊数なんて覚えてないんだけど。長編短編各社各訳(つまり、旧訳と新訳があるものはどっちも)各名義全部持ってる事だけは確かなんだわよ・・・(~_~;;
無人島に一ヶ月ぐらい流刑されないと完全再読なんて不可能だわ・・・(~_~;;

あ、すんません。
そんなこんなでノーラの完全ガイドを筆頭に、今回はロマンス作家ばかりな更新をちまちまっと(^^ゞ
クレンツは、評価はあの辺りかな、、、と。メガヒットではなくプチヒットってところだったので。
アネットさん新刊は、単発ものなのか読んでみないと分からないけどRTの評価もなかなかなので楽しみだわ♪

あと、当サイト関連の本に関する最新情報やトピックスとか原書の翻訳予定とか作家さん情報の類(リサ・ガードナーのおまけのページは現在リンクを外していますが、こちらの方に引越ししています。汗)を一括でブログにしているのですが、そちらの方をどういう形に納めるかよく決めていないので、そちらの方の公開はまた後日・・・という事で(^^;
↑某所からのお返事待ちっていう事情もありますが(爆)

カメな管理人ですが、精進致しまする〜(汗汗)
一ヶ月前、その時の「花とゆめ」の最新号を買いに昔からお取り置きをお願いしている本屋さんに行った際、一枚だけもらっていた書店くじ(笑)

昨日、当選番号発表だったから見てみたら・・・100円当たってた(爆)。
一枚だけ持ってたのが当たって、ちょっと、いや、かなり嬉しい(爆)。

んで、週末に出たのをすっかり忘れていた「花とゆめ」の最新号を同じ本屋さんに買いに今日行ってきた。
当選した書店くじの100円をその代金の一部にして・・・ってことで100円引き!(笑)
「花とゆめ」で得たくじで当たった分を「花とゆめ」に還元・・・いいカンジですな(爆)

実は書店くじ、過去二回ばかり同じように100円券が当たっているのだが(最初の時は「100円図書券」が当選という事でした。笑)、それが全部同じ本屋で「花とゆめ」本誌を含んだ本の購入時にもらったくじという事に、今更気付いた(^^ゞ
これだけいろんな店でいろんな本を買いまくっていて、サン・ジョルディの日も読書週間も必ずくじもらっているのに、他の本屋さんでもらったものや、同じ店でも他の本だけ買ってもらったものは当たってないんですよ(^^ゞ
なんか・・・縁かねぇ・・・これって(^^;
たまに食べたくなるのがここのフリーズドライ雑炊(^^ゞ
丁度○天がレディースDayなので、さくさくっとまとめ買いしておきました(^^ゞ

来週は何日かお弁当作らずに、会社で雑炊ランチしてあったまるかな〜。
やはり胃があったまると全然違うのよね。
小さい菓子パン1個とこの雑炊を合わせると・・・満腹すぎて午後からは睡魔に襲われるのは必死だが(爆)。

しかし、何だかんだいってちまちまと通販でお買い物していたりするわ・・・(^^A
また週末に箱の嵐だろうか・・・(^^A
この時期らしく、昨夜はこれ見てました〜。
何かバラエティ番組とか見る気でなくって、のんびりこれ見てたんだけどいいねぇ・・・ほっこりして。

週末も何かクリスマスな映画のDVDでも見るとするか。
・・・やっぱ、お約束にビル・プルマン(実はあの地味なところがかなり好き。笑)連発するか?!(爆)
帰宅すると、通販の箱が5つ鎮座しているんだもん!!
何で一度にくるのよっ!(汗)
しかも、ご丁寧にネコ、トリ、飛脚と分けて!(汗汗)
その中の一つであるフェ○シモ、いつも一緒に買い物しているお友達の注文分がまたまた後日別送になっていましたがね・・・(^^ゞ
早めに週末にでも取りにきておいてね>私信(爆)

しかし、父ちゃんのコメントが何とも・・・。

「飛脚のセールスドライバーさん、いつもの人やないから聞いたら、11月末で辞めたんだと。新しい人に『これからも娘の荷物でお世話になる思いますんでヨロシク〜(^^)』と挨拶しておいた」

・・・あんまり嬉しくないんだけどさ、それ・・・(~_~;
・・・したのはいいが、寒い中身だ・・・(遠い目)。
とりあえず半分以上は貯金、あとは両親にお小遣いをあげました。
週末は夕飯食べに行くか、と聞いたら「あ、それならお寿司とって(^^)」と言われたので、寿司のスポンサーは私という事で・・・(^^ゞ

しかし、だんだん際限無くなってきたぞ。
父ちゃんの還暦祝いは現金、という事にしていたが、やはりそれ以外にも何か買ってあげたいので明日はちょっくら買い物に行く事に(^^;
母ちゃんは・・・「これ!これが欲しいの!!」と大型家電店のチラシのフードプロセッサーのところに○を入れて渡してきた・・・。

今回の冬ボー、今日もらったばかりなのに既に何か先が見えてきたんですけど・・・(~_~;
まぁ、両親は喜んでるからいいのかな・・・(^^;
ISBN:4796650334 単行本 宝島社 2005/12 ¥730

うふふ。今年も出ましたね(^^)
この時期の恒例購入本でございます(^^)
今年からズレ込んだ、villegebooksのローレル・K・ハミルトンのヴァンパイア・ハンター/アニタ・ブレイクのシリーズの刊行もここで書かれたからには確定ですわよね(笑)。
しかし、担当さん・・・ミステリのとこで紹介していいのか、この本?!(爆)
いやー。楽しみ楽しみ(^^)
二見書房さんから新しい女流ミステリ作家さんも紹介されるようなので、これは楽しみ増えました(^^)/
んで、またこの本で新しい作家さんとか、他にも面白そうなミステリを探すんだよな(^^)

ちなみにvillegebooksさんの一月のロマンス新刊はイヴ&ロークの10冊目。
あ、この日記読んでる某お友達、「ジャッジメントの翻訳者が知りたいのよっっ!!」と叫んでそうですな、二人ばかり・・・(^^ゞ
あとからまた調べて分かり次第携帯にでもメルっておきまする(笑)。
ランダムハウス講談社は・・・はえぇ!!
原書タイトルからならチェリー・アデアだよね?!間違ってないよね?!
これも調べてみとこーっと(笑)
ライムブックスは、スーザン・ウィッグス・・・この作家さん、ことのさん駄目だったんだよねMIRAで(^^;
だから評価待ちだな。
ハヤカワの来月の予定はまだ全然出ないし、光文社の目当てにしていたアンソロジーは何か延びたっぽいし・・・新年早々来月も散財の予感〜(^^ゞ
父ちゃんは「寒いから外出るの嫌!!」と我侭を言ってる朝・・・。
ええ、一人で出かけますよ。出かけりゃいいんでしょ、ええ・・・。
しっかりチラシにチェック用の「赤い○」入ったもの渡すしさ・・・。

そんなこんなで、まずは近所の大型スーパーに行き、中のフードコートに入っているマクドナルドで早めのお昼を食べながら(この週末限定のクーポンあったし。笑)、持参したチラシ類チェック(爆)。
マジックで○を次々と入れていく。もぐもぐ。
順番的には、ユニクロ→ドラッグストア→大型スーパー→大型家電店→ホームセンターがいいよな。
このマクドナルドから自宅へ帰る道順だし(爆)。

さて、まずはユニクロ・・・さすがにこの週末限定のバーゲン価格のチラシが今朝の新聞に入ってたからすごい人(@@;
とりあえず目当てのルームマイクロフリースセット、ライトフリースタートルネックTシャツを色違い二枚、ストレッチコットンクルーネックTシャツを色違い二枚、父ちゃん用のMLBフリースハーフジップTシャツ購入・・・かさばるよね、フリースって・・・。

次はドラッグストア・・・一年用洋服タンス用防虫剤、使い捨てカイロ、風邪薬(葛根湯はあるのだが、これは風邪ひいてからでは手遅れなので。笑)、カーペットコロコロの本体+替え、室内消臭剤、ハンドクリーム、オロナイン等を購入・・・重い・・・。

続いて大型スーパー・・・ここでは、本日限定の足首ウォーマーとブランドソックス3足組を購入・・・しかし、ここでは本末転倒でついついリラックマのゆったりポーチのガシャポンをしていることのさん(^^A ←明日も食料品買いに行くんだけど、続いてガシャポンしてそげ(殴)

次は大型家電店・・・昨日頼まれたフードプロセッサー、そろそろ寿命近そうなので新しいマイナスイオンドライヤー、電子体温計を購入。
iPodを見たが、皆さんnanoやシャッフルを購入する方が殆どで30GBの新型なんてまだまだ在庫ありあり。miniもシルバーがあったけど、現品限り商品であの価格は嫌だわ・・・それなら30g重くても30GBのブラックを新品買うよ。
で、すぐにでも買えたんだが、これ初売りでたとえ少しでも安くならないかしら・・・と思ってちょっと待つ事にした(爆)。昨年の今頃もPC購入の際に同じ事言ってたよ>ことのさん(笑)

最後に辿り着いたのは、ホームセンター・・・。
ここにきたのはカジュアルこたつを購入する為。10月ぐらいからずっとチラシ見てたんだけど、近くのホームセンター4店舗共、4980円がことのさんの欲しいサイズの最低価格だったのよね。
が、水曜に入ってたチラシに、この週末だけ一番自宅から近い店が3980円になっていたから買いにきたというワケだ←シビアだよ・・・。
しかし・・・思ったより大きかった・・・愛車セント・ジャスト号の中にあふれるリラックマの山の中に無理やり積み込んで自宅まで数分を運転して持って帰りました・・・。

・・・疲れた、マジ(^^;
全部の荷物を車からおろすだけでも時間かかったよ・・・。
疲れたまま、夕飯は週末恒例となっているお好み焼き(^^;
コーラとお好み焼きのお供に、先日出たばかりのTOKIOの新曲の初回限定盤CバージョンにのみついているDVDを見る事に。
まぁ、単なるこの曲のビデオクリップなんだけどね(笑)。

いやー、他の四人が長袖ジャケットなのに、一人二の腕全開タンクトップな男気全開な山口達也にラヴ!(爆)
あらゆる角度から彼の二の腕姿をうつす演出はわざとなのか?>PV演出担当の松岡(笑)
思わず二の腕フェチな某お友達(爆)の顔を思い浮かべながら見ていた(笑)

こうなってくると盛り上がってきちゃって『僕の恋愛事情と台所事情』DVDも見る事に!
これの特別ギグ映像見ていると、やっぱり早くナマのライブ見たくなるよ〜っっ!!
あの狭いステージでなく、大きな足場に余裕あるステージではじけたリーダーの「トランジスタ☆Gガール」見たいっっ!!(しかし、あの智也のやんちゃっぷりは笑えるね〜。爆)

・・・と、お好み焼きが冷めるのも忘れて見入っていたTOKIOジャンキーなバカ者ことのさんでした・・・(^^;

義経

2005年12月11日 TV
最終回、唖然・・・。
あんな状態の平泉に、ひょっこり上戸彩が現れた時点で口がパカ〜ン・・・。
うじきさんのラストの豪快さと、松平健のかっこよさは、あの空を駆け上がる白馬でふっ飛んだ?(^^ゞ

ことのさん的には、あの中井貴一様のラストがもう圧巻でした・・・ありがたや〜。さすがですわ。
軽くならずに済んだよ、マジ。
そんなこんなで昨日買ってきたコタツ。
年内ラストの粗大ゴミ回収日は19日なので、それまでにどうにかしないと!!と本日分解。
ネジ単位までバラして(爆)、そのままMyドライバーとMyスパナ(ロマンス小説でよくある「組み立て式の本棚を口実にヒーローを誘い出す」なんて出来ないタチらしい。なんせ組み立て大好きだから、むしろ人の分もやってあげようとするだろう。爆)を持ち出していたのをいい事に、老朽化した延長コードも分解処分。
なんせ老朽化したコードって埃とかから引火して火事、ってのも珍しくないのでマメに変えるのが安全の為(^^;

黙黙と分解したり、あと黙黙とゴミ袋に紙ゴミとかをつめていく。
しかし、無音もナニなのでオーディオブックを流しっぱなしBGMにして掃除の友にしてみたり。
本日の友はスーザン・エリザベス・フィリップスの最新刊(もちろん未訳)のオーディオ。
ヒーローの声が全然イケてないこのオーディオだが、『湖に映る影』のモリー一家登場の場面は出色で、大笑いしてしまい掃除する手が止まる止まる(^^ゞ
ああ、あの親二人にしてあの子供達・・・イカす(笑)。
あれから育ったヴィクトリア・フィービー・タッカー・・・いいキャラだ(爆)
あっはっは(^^;
先日書いた分に更に追加なのね・・・。
お金、しっかりキープしておかないとね(^^;;

ハーレクイン社 ハーレクイン文庫

エマと伯爵 ポーラ・マーシャル
身代わりの婚約者 トーリ・フィリップス
ペーパー・ローズ ダイアナ・パーマー


これはオリジナル全部あるから落ち待ちだな。

ハーレクイン社 MIRA文庫

ガラスのりんご ジェイン・A・クレンツ
過ちは一度だけ マリーン・ラブレース
アメジストの瞳 エリザベス・ローウェル
ダンカンの花嫁 リンダ・ハワード


ラブレースの長編のみ新作という事で、これは即買い。
しかし、ことのさんのローウェルの一番本である『アメジストの瞳』って・・・ディザィアだよ?(~_~;;
文庫なんて、続編と抱き合わせしてもペラペラなのに、これ単品じゃ向こう透けて見えそうじゃん・・・(~_~;;
いくら好きでも落ち待ちに決まってるでしょ!!ってカンジだわ・・・。
あと、リンダの『ダンカン〜』発売につき、気になった事がひとつ。
あの初版翻訳の際に本文の一部を見事カットされてしまった続編『誘惑の湖』(LS-100)が、このように文庫化される際にはそのカット部分は復元されるのかという疑問に、MIRA担当さんからは現在はそういう仕組み(新訳以外のカット復刻)にはなっていませんので、カットされたままですと返答の模様です・・・。
それって文庫化の読者にとってのメリット、何があるの?
いや、読んだ事ない初心者の方にはあるんだろうけど。

原書房 ライムブックス

ずっとあなたが スーザン・ウィッグス


先日書いた通り、これはことのさんの趣味を熟知しているお友達の皆様の評価待ちの保留。
世間の評判を聞いて1冊目を新刊買いして読んで、途中で投げた作家なんで、この方・・・。

講談社 講談社文庫

殉職者(上下)(仮) G・ルッカ


未読の山の中にあるレンガ文庫ルッカ、もう今年のこのミス読んで以来、アティカス・シリーズ、解凍したくてウズウズしているんだけど・・・解凍したら、この最新刊を買いに走ってそうです(^^;

二見書房 二見ミステリ文庫

いまあなたが彼を見ている(仮) ステラ・キャメロン
BLIND SIDE(仮) キャサリン・コールター


林 啓恵さんの翻訳によるCCは嬉しいのだが、S&Sの8冊目じゃん、これ(^^;
またもThe Coveじゃないのね・・・(遠い目)。
キャメロンは前作、わりに好きだったのでこれも買い、だな。

ソニー・マガジンズ villagebooks

ささやきの囚われ人 ケイ・フーバー
ジュリエットときまぐれ詩人 エレン・ボール
イヴ&ローク11 ユダの銀貨が輝く夜 J.・D・ロブ


忘れ去られていると思ったわ、ナイン・ミューズシリーズ(^^;
2冊目のSlightly Abridgedね、これ。
しかし、このエレン・ボール・・・ここ2年、この2巻以降全く動向掴めないんだけど・・・し、新刊は?(~_~;
9人の女神シリーズなんだから、残り7人書いてくれぃ・・・。
フーパーはEVILシリーズ2冊目、WHISPER OF EVILの翻訳。
原書タイトル何だっけ〜、と久々に版元サイトに行って版権確認していたんだけど・・・やっぱ何度見ても気になるねぇ。
ケイ・フーパーの未訳を1冊権利持って数年抱え込んだままのKodansha(講○社)の文字が(あ。伏字の意味ナシ。爆)
ロブは11冊目Judgement In Deathの翻訳。
先日、京都でロブ原書読みのお友達と話していたんだけど、彼女も、そしてもう一人のロブ原書読みのお友達も二人がユニゾンのように「面白いのよ!大好きなのよ!!」と言っていたJudgement〜なんだよねぇ。
プチ爆弾落としちゃってゴメンね>心の準備してケロリン。

ランダムハウス講談社 ランダムハウス講談社文庫

蘭の誘惑 チェリー・アデア


これが一番最後にきました〜。勿論、T-FLAC missionシリーズ2冊目HIDE and SEEKの翻訳。
現在、おめでたの某さんがネット環境にいらっしゃるなら絶対「ぷぷーっ。またまたタイトル、中身そのまんまじゃん!!」と一緒に笑ってくれるんだけどなぁ〜。寂しいわん。
主役は前回のヒロイン、マーニーの4人の兄ちゃんの一人、カイルくん。舞台は南米ジャングル・・・冬にあったかいところの話か。よいねぇ〜。
んじゃデレクの犬そり本は話は夏に出してくれランダムさんよ>勝手な独り言(爆)
ちなみにこれがRITA受賞作品。しかし、ことのさんは、これよりは1冊目の方が好みかな。オタクヒーローな分(笑)
しかし、この翻訳ハイ・ペース・・・。
あの〜、アデアさん、このシリーズ年1冊しか書いてないんだけど追いついてしまうよ、すぐに原書に(^^ゞ

・・・と、まぁ、普通に新刊リストを羅列するだけじゃ面白くないので、ことのさんらしく捻ってみました〜!(笑)
いらん情報やうんちくてんこ盛りで、まさにことのさんチック!>今更(自爆)
ってことで、本当に今年はもうこれを最後に買わないってば!!のレスポです(爆)。
某店でヘラルド柄(もうことのさんの頭にはこの柄しかないと思ってもらってもいいのかも。汗)トライベッカトートがセール価格3800円ぐらいになっているのを見て、ついポチっとな(^^ゞ

で、小物入れてとうとうヘラルド柄が2ケタ越えた〜、あはは〜、ここまでくりゃ同じじゃ〜!!と、何が同じなのか分かりませんが、ついでに1個も持ってない小物の形だわ、ってことでクラッチもポチ。
アクマでついでです。多分>大嘘(殴)

さっき届いたけど、レッドライオンのプリントも切れてなくってよいぞよいぞ〜♪♪
これは来年早々の通勤バックにするかな〜、マイカー通勤だとこれぐらいのボリュームで充分なんだよね。

クラッチの方もいい柄の出方で、今年のレスポ納めはいい結果となったわ(^^)
じゃあ、また来年もよろしく、ヘラルド柄さんっ! >って、今年あと何日残ってるんだよ?!(大殴)
というわけで、年末らしい話題です。
今年最後のゴミの日という事なんですが(笑)

ちなみに今日は通常の火、金曜の可燃ゴミの日とは別枠で、今年最後の月一回の古紙回収の日でした。
古紙・・・普通は、雑誌や新聞と思考はいきますが、ことのさんにはこれもあったりします・・・通販のダンボール箱(自爆)

昨夜せっせと潰して平べったくしたものを一気にドン!!と出したら、すっきりした〜(^^;
先日組み立てた新しいコタツのダンボール、ジャマだったのよねー大きくて(^^;;

さて、来週は今年ラストの粗大ゴミの日があります。
バラした古いコタツの他にも幾つか出したいものがあるから、この週末は精進します・・・(^^ゞ
すっきり年越ししたいものだわ・・・ゴミと年越しはイヤだ(汗)

1 2 3