ことでんのICカード「Iruca」の令和限定デザインは、800枚限定販売でしたが、発売日の朝にあっさりと整理券配布の時点で完売。
いやはや、さすがと言えばさすがなんだが…今回は、あの新元号発表の瞬間をことちゃん一家が再現(?)し、ネットでバズった一枚だったので(^_^;)
で、さすがに早すぎる完売にことでんさんが通販で100枚ご用意下さりまして、その抽選に参加すべく往復はがきで応募しておりました。
本日、その落選通知が届いたのですが…それ見て思いました。
「この通知では、怒れない(笑)」
画像を添付するので、私がそう思った理由をご確認下さい(笑)
いやはや、さすがと言えばさすがなんだが…今回は、あの新元号発表の瞬間をことちゃん一家が再現(?)し、ネットでバズった一枚だったので(^_^;)
で、さすがに早すぎる完売にことでんさんが通販で100枚ご用意下さりまして、その抽選に参加すべく往復はがきで応募しておりました。
本日、その落選通知が届いたのですが…それ見て思いました。
「この通知では、怒れない(笑)」
画像を添付するので、私がそう思った理由をご確認下さい(笑)
私のハンドルネームと同じ名前の「ことのちゃん」のバッチと、ことのちゃんの両親「ことちゃん」「ことみちゃん」のステッカー♪
香川県高松市を走る琴平電鉄のマスコットキャラクターなんですが、ブラックでウイットに富んでいて超お気に入り(*^^*)
鉄道スキーとしては、まだ乗ったことない琴電乗りに、近いうちに高松にお邪魔しようかな~と考えております。
ウチの両親は既に過去、18きっぷで金毘羅参りしてうどん食べて…と高松に何度か遊びに行ってるのに私は未踏の地であります。
香川って、小豆島しか行ったことないような気がする…( ̄д ̄)
香川県高松市を走る琴平電鉄のマスコットキャラクターなんですが、ブラックでウイットに富んでいて超お気に入り(*^^*)
鉄道スキーとしては、まだ乗ったことない琴電乗りに、近いうちに高松にお邪魔しようかな~と考えております。
ウチの両親は既に過去、18きっぷで金毘羅参りしてうどん食べて…と高松に何度か遊びに行ってるのに私は未踏の地であります。
香川って、小豆島しか行ったことないような気がする…( ̄д ̄)
ヨーロッパ鉄道時刻表2014年夏ダイヤ号
2014年8月27日 乗り物
きたよ!
とうとう、このヨーロッパ鉄道時刻表が 電子書籍版 になったよ!!
しかも電子版、何とまさかのコンテンツ分冊版\(^o^)/
とうとう、時代が私に追いついてくれた(笑)。
これで イギリス・アイルランド編 だけを買えばいいのよ(笑)。
で、試しに限定ポイント使ってReader版を買ってみたんだが…あかん。
恐ろしい程に見にくい(^_^;)
そもそもこのコンテンツそのものが、タブレット奨励なんだよね。
となると…。
ええ。kindle版も買ってみました(爆)
そしたらーっ!! もう、感動するぐらい使いやすい!! 見やすい!!
横画面にすれば、路線図が一枚で見れるし、何より私のkindleはほぼ本体と同じぐらいの大きさなのが幸いした(笑)。
私のkindleがPaper WhiteでなくFireなのが良かったってのもあるかな、これは。
Paper Whiteだと、多分Readerと同じような使い心地だと思うわ。
まぁ、Reader版は電子化ありがとう! のお布施と思おう(笑)。
もしかしたら、いつかiPadを手にしているかもしれないから、その時には十分使えるもの(笑)。
とりあえず、私が渡英するまではこの時刻表電子化が続いてほしいので、次の冬のダイヤ改正版もお布施よろしくkindleで買う気満々です!
これであとは私の愛読書でもある『地球の歩き方 湖水地方&スコットランド』がkindle化されたら言うことないのになー。
kindle持ってれば、ガイドブック類も読む本もネットツールも何もかもひとまとめ出来るもの(^◇^)
とうとう、このヨーロッパ鉄道時刻表が 電子書籍版 になったよ!!
しかも電子版、何とまさかのコンテンツ分冊版\(^o^)/
とうとう、時代が私に追いついてくれた(笑)。
これで イギリス・アイルランド編 だけを買えばいいのよ(笑)。
で、試しに限定ポイント使ってReader版を買ってみたんだが…あかん。
恐ろしい程に見にくい(^_^;)
そもそもこのコンテンツそのものが、タブレット奨励なんだよね。
となると…。
ええ。kindle版も買ってみました(爆)
そしたらーっ!! もう、感動するぐらい使いやすい!! 見やすい!!
横画面にすれば、路線図が一枚で見れるし、何より私のkindleはほぼ本体と同じぐらいの大きさなのが幸いした(笑)。
私のkindleがPaper WhiteでなくFireなのが良かったってのもあるかな、これは。
Paper Whiteだと、多分Readerと同じような使い心地だと思うわ。
まぁ、Reader版は電子化ありがとう! のお布施と思おう(笑)。
もしかしたら、いつかiPadを手にしているかもしれないから、その時には十分使えるもの(笑)。
とりあえず、私が渡英するまではこの時刻表電子化が続いてほしいので、次の冬のダイヤ改正版もお布施よろしくkindleで買う気満々です!
これであとは私の愛読書でもある『地球の歩き方 湖水地方&スコットランド』がkindle化されたら言うことないのになー。
kindle持ってれば、ガイドブック類も読む本もネットツールも何もかもひとまとめ出来るもの(^◇^)
JR時刻表 2013年 07月号 [雑誌]
2013年6月21日 乗り物
何年ぶりかしら。
ネットで調べればいいようになって、この厚み重みもあって、しばらくご無沙汰しておりましたわ。
JR時刻表
あ。
一般の方が本屋に行って、よく2種類を目撃、というパターンかと思いますが。
ワタクシが愛してやまないのは「JR時刻表」であって、「JTB時刻表」ではありませんよ!!
駅やみどり窓口であるものと同じです。
で、何で今回、久し振りに買ったのかといいますと。
ええ…これは買わずにはいられないでしょ。
あの西村京太郎によるJR時刻表コラボクイズ
マジかい?!(爆)
そんな「読者への挑戦」をされてしまっては、買って解いて応募するしかないでしょー!!(爆)
えへへ。どっちにしろ、これ1冊あったら1日中楽しめる「読み鉄」だからいいんだけどねっ。楽しみっっ☆
ネットで調べればいいようになって、この厚み重みもあって、しばらくご無沙汰しておりましたわ。
JR時刻表
あ。
一般の方が本屋に行って、よく2種類を目撃、というパターンかと思いますが。
ワタクシが愛してやまないのは「JR時刻表」であって、「JTB時刻表」ではありませんよ!!
駅やみどり窓口であるものと同じです。
で、何で今回、久し振りに買ったのかといいますと。
ええ…これは買わずにはいられないでしょ。
あの西村京太郎によるJR時刻表コラボクイズ
マジかい?!(爆)
そんな「読者への挑戦」をされてしまっては、買って解いて応募するしかないでしょー!!(爆)
えへへ。どっちにしろ、これ1冊あったら1日中楽しめる「読み鉄」だからいいんだけどねっ。楽しみっっ☆
トーマスクック ヨーロッパ鉄道時刻表 2011夏・秋号
2011年6月29日 乗り物
久し振りにこちらを買ってみたんですが・・・え?(^^;
いつの間に、年2回発行にまでなっていたんですか日本語版 って驚き。
買うのサボりすぎたな。
前に買ったの、4年前だから(^^ゞ
やっぱり、このご時勢、モバイルで時刻表をその場でWeb検索すれば済むものねぇ(^^;
実際、持ち運びするにはかさばるし。
私も旅行の際は、ダウンロードをプリントアウトしたものを持ち歩いてますから(^^;
ただ、時刻表大好きな私としては、これって本当に持ってパラパラ見ているだけでいろんなプランニングに想いを馳せて幸せになれるすんごいアイテムだと思うんだけどなぁ > プランニング鉄の言いそうなことだな、ヲイ(笑)
というか、余りにグローバルすぎて一冊あったら一年間ぐらい萌え萌えして各国脳内鉄道旅行ごっこに使えるんですもの(爆)。
でも、年2回で驚いてたら、ご本家のトーマスクックが出してるOverseas Timetable廃刊ですって!
つまり、ヨーロッパ以外編はおサラバ、と(^^ゞ
わぁ・・・つまりは商売的にNGだったというハナシか。
シビアだなぁ・・・アナログ世代には、何だか寂しい気分がしないでもありません(^^ゞゞ
時刻表って、自分であっちやこっちにページ飛びながら調べるのが楽しいの!!って人種には本当に。
いつの間に、年2回発行にまでなっていたんですか日本語版 って驚き。
買うのサボりすぎたな。
前に買ったの、4年前だから(^^ゞ
やっぱり、このご時勢、モバイルで時刻表をその場でWeb検索すれば済むものねぇ(^^;
実際、持ち運びするにはかさばるし。
私も旅行の際は、ダウンロードをプリントアウトしたものを持ち歩いてますから(^^;
ただ、時刻表大好きな私としては、これって本当に持ってパラパラ見ているだけでいろんなプランニングに想いを馳せて幸せになれるすんごいアイテムだと思うんだけどなぁ > プランニング鉄の言いそうなことだな、ヲイ(笑)
というか、余りにグローバルすぎて一冊あったら一年間ぐらい萌え萌えして各国脳内鉄道旅行ごっこに使えるんですもの(爆)。
でも、年2回で驚いてたら、ご本家のトーマスクックが出してるOverseas Timetable廃刊ですって!
つまり、ヨーロッパ以外編はおサラバ、と(^^ゞ
わぁ・・・つまりは商売的にNGだったというハナシか。
シビアだなぁ・・・アナログ世代には、何だか寂しい気分がしないでもありません(^^ゞゞ
時刻表って、自分であっちやこっちにページ飛びながら調べるのが楽しいの!!って人種には本当に。
前のイギリス分が、とんでもローテンションになるシロモノだったので、最初から低空飛行で見たこちら(^^ゞ
湖水地方が、想像していたよりあっさりしていたけど、手堅くまとめたかな?
まぁ、鉄道がヴァージンの古い車体なあたり、映像の鮮度の劣化を証明していたのがトホホだったけど。乗った路線、乗った鉄道会社だったから余計でした(^^;;
ただ、ブロンテ姉妹の故郷・ハワースを特集していたのは◎。
鉄道もので、ここをチョイスするのは珍しいんで、キースリーまでの旅程は楽しく見れましたし、勿論ハワース、そしてブロンテ博物館、トップ・ウィセンズなどを鑑賞。
この部分だけでも買った甲斐はあったかな?
あとは名作の舞台、という事でこれもガチなストラトフォード・アポン・エイボンとシェークスピアも登場。
オックスフォードもついてきて、なかなか。
ただ「名作の舞台」というなら、どうせならミルズの「くまのプーさん」まで入れてくれればよかったのに。ロンドンまでの余計な車内案内は省いて(苦笑)。
保存鉄道を二本、セヴァーン・バレー鉄道とレイクサイド&ハヴァーズウエイト鉄道を入れてくれたのは嬉しいが、車窓からの映像はともかく、鉄道車体そのものの映像がいかんせんイマイチだったかも。
セヴァーン・バレー鉄道は某国営放送オンエア分のがやはり秀逸だったな、私としては。
このお値段で、ポイントも使っていたので、適度に満足したかな。
のんびり鑑賞するには、むしろ前の『鉄道発祥の国~スコットランドの古城をめざして』よりこっちのが良かった、と思う次第。
いや、単にスコットランドを出せば納得、って話じゃないのよ!!
こういう企画ものは、コンセプトは重要だ、というワケ。
湖水地方が、想像していたよりあっさりしていたけど、手堅くまとめたかな?
まぁ、鉄道がヴァージンの古い車体なあたり、映像の鮮度の劣化を証明していたのがトホホだったけど。乗った路線、乗った鉄道会社だったから余計でした(^^;;
ただ、ブロンテ姉妹の故郷・ハワースを特集していたのは◎。
鉄道もので、ここをチョイスするのは珍しいんで、キースリーまでの旅程は楽しく見れましたし、勿論ハワース、そしてブロンテ博物館、トップ・ウィセンズなどを鑑賞。
この部分だけでも買った甲斐はあったかな?
あとは名作の舞台、という事でこれもガチなストラトフォード・アポン・エイボンとシェークスピアも登場。
オックスフォードもついてきて、なかなか。
ただ「名作の舞台」というなら、どうせならミルズの「くまのプーさん」まで入れてくれればよかったのに。ロンドンまでの余計な車内案内は省いて(苦笑)。
保存鉄道を二本、セヴァーン・バレー鉄道とレイクサイド&ハヴァーズウエイト鉄道を入れてくれたのは嬉しいが、車窓からの映像はともかく、鉄道車体そのものの映像がいかんせんイマイチだったかも。
セヴァーン・バレー鉄道は某国営放送オンエア分のがやはり秀逸だったな、私としては。
このお値段で、ポイントも使っていたので、適度に満足したかな。
のんびり鑑賞するには、むしろ前の『鉄道発祥の国~スコットランドの古城をめざして』よりこっちのが良かった、と思う次第。
いや、単にスコットランドを出せば納得、って話じゃないのよ!!
こういう企画ものは、コンセプトは重要だ、というワケ。
以前から、深夜アニメの録画枠で、何度もDVDのCMが流れていた『侍戦隊シンケンジャー』でお馴染みの高梨臨ちゃんが出演しているこの作品が気になってました(^^ゞ
レンタルしよっかな、と思っていたまま有耶無耶になった・・・筈が、このたびめでたく(?)再放送開始!
勿論、録画して何回も見ちゃったわ、初回から♪
いいなぁ、乗りたいなぁ・・・京成のスカイライナー・・・関西在住なので、海外旅行=関空なので、成田空港はいまだ未踏の地。
おお、ドラマに出てきたように、スカイライナー乗りたいにょ♪♪
・・・茨城のお友達のところに遊びに行って、スカイライナーだけ乗る、とか邪道じゃなくて?!(爆)
これから以降の分も楽しみです。
無論、一番楽しみなのは臨ちゃんの分ですのよ?!
レンタルしよっかな、と思っていたまま有耶無耶になった・・・筈が、このたびめでたく(?)再放送開始!
勿論、録画して何回も見ちゃったわ、初回から♪
いいなぁ、乗りたいなぁ・・・京成のスカイライナー・・・関西在住なので、海外旅行=関空なので、成田空港はいまだ未踏の地。
おお、ドラマに出てきたように、スカイライナー乗りたいにょ♪♪
・・・茨城のお友達のところに遊びに行って、スカイライナーだけ乗る、とか邪道じゃなくて?!(爆)
これから以降の分も楽しみです。
無論、一番楽しみなのは臨ちゃんの分ですのよ?!
DVDでめぐる 世界の鉄道 絶景の旅 3号 イギリス1 鉄道発祥の国 [雑誌]
2010年3月28日 乗り物
楽しみにしていたこちらのDVDムック・・・期待はずれーっ!
いや、価格からしたら頑張っているという評価も出来るかもしれませんが・・・何に対して照準絞っているのか読者、及び視聴者に伝わってきませんでした。
どこからへんがかというと、まぁ、全てにおいてなんだけど。
数あるロンドンの駅の中でウォータールー駅を取り上げるのは珍しいんだけど、それも中途半端。
地下鉄のところでベーカー・ストリート駅を映したのは時節的に○として。
続いてブルーベル保存鉄道だが・・・既にいろんなディスクや番組でいろんなパーターンのブルーベル保存鉄道の映像を見ているが、歴代最悪のカメラワークでした・・・車窓も、駅も、車体も何でそんな美しくない映像なワケ?!
続いてヨークに移動だが、ヨークの国立鉄道博物館の部分は○として、その後が悪い・・・さっさとヴァージン・トレインに乗ってニューカッスルに移動て!
そんなニューカッスル駅の構内をぐるり映すより、歴史的にも構造的にも見る価値の高いヨーク駅構内映してないのがオーマイガッ!!
・・・もうね、エディンバラの映像については語る事もないです ってカンジよ・・・何?
あのクオリティの低さ!
何事、あのロイヤルマイル映像のやっつけ仕事は?!
映したカメラ設置場所が分かる分、何というか、その仕事のクオリティの低さがありありと分かってウンザリ┐(´-`)┌
カールトンヒルなんて絶景ポイントに行ってすら、あの程度のエディンバラのオールドタウン映像が撮れないとなると、もう最初から全てが間違っているとしか思えないわ!!
エディンバラ駅構内の、あの美しい円形天井を映してくれなかったら暴動モンでした(~_~;
最後のカーライルまでの旅はもはや蛇足のイメージすらあったわ・・・ヴァージン・トレインの車両使用案内かい┐(´-`)┌
というか、鉄道発祥 とか言ってるんだから、発祥の路線ぐらい映せよ。
トマスクック推薦の路線を1本ぐらい入れろよ。
何より 世界の鉄道 なんだから、車体映せよ。
200円違いで、あの垂涎のクオリティだった『朝日ビジュアルブックシリーズ 世界の車窓からDVDブック15 イギリス』からすると、今回はお話にもならない素人にもチャチさが分かる1冊でした┐(´-`)┌
何よりも許せないのが 8年前の映像を新作シリーズで使うなよ!!(怒) ってところかしら。
既にユーロスターの発着はセント・パンクラス駅じゃんよ。ははは(乾いた笑い)
・・・えーっと、集英社さん、こんなの延々出すの?
9巻、もう予約しているんだけど、こんなへっぽこレベルなら、9巻の映像チョイス次第ではちょっと長め(?)の苦情の写経をお届けするかもよ? > 購読者として。
まぁ、この事については語り足りないぐらいツッコミどころ満載なんですが、いかんせんこれ読んでる方の殆どが、ここの時点で既に引いてると思うのでここらへんでやめときます(爆)。
いや、価格からしたら頑張っているという評価も出来るかもしれませんが・・・何に対して照準絞っているのか読者、及び視聴者に伝わってきませんでした。
どこからへんがかというと、まぁ、全てにおいてなんだけど。
数あるロンドンの駅の中でウォータールー駅を取り上げるのは珍しいんだけど、それも中途半端。
地下鉄のところでベーカー・ストリート駅を映したのは時節的に○として。
続いてブルーベル保存鉄道だが・・・既にいろんなディスクや番組でいろんなパーターンのブルーベル保存鉄道の映像を見ているが、歴代最悪のカメラワークでした・・・車窓も、駅も、車体も何でそんな美しくない映像なワケ?!
続いてヨークに移動だが、ヨークの国立鉄道博物館の部分は○として、その後が悪い・・・さっさとヴァージン・トレインに乗ってニューカッスルに移動て!
そんなニューカッスル駅の構内をぐるり映すより、歴史的にも構造的にも見る価値の高いヨーク駅構内映してないのがオーマイガッ!!
・・・もうね、エディンバラの映像については語る事もないです ってカンジよ・・・何?
あのクオリティの低さ!
何事、あのロイヤルマイル映像のやっつけ仕事は?!
映したカメラ設置場所が分かる分、何というか、その仕事のクオリティの低さがありありと分かってウンザリ┐(´-`)┌
カールトンヒルなんて絶景ポイントに行ってすら、あの程度のエディンバラのオールドタウン映像が撮れないとなると、もう最初から全てが間違っているとしか思えないわ!!
エディンバラ駅構内の、あの美しい円形天井を映してくれなかったら暴動モンでした(~_~;
最後のカーライルまでの旅はもはや蛇足のイメージすらあったわ・・・ヴァージン・トレインの車両使用案内かい┐(´-`)┌
というか、鉄道発祥 とか言ってるんだから、発祥の路線ぐらい映せよ。
トマスクック推薦の路線を1本ぐらい入れろよ。
何より 世界の鉄道 なんだから、車体映せよ。
200円違いで、あの垂涎のクオリティだった『朝日ビジュアルブックシリーズ 世界の車窓からDVDブック15 イギリス』からすると、今回はお話にもならない素人にもチャチさが分かる1冊でした┐(´-`)┌
何よりも許せないのが 8年前の映像を新作シリーズで使うなよ!!(怒) ってところかしら。
既にユーロスターの発着はセント・パンクラス駅じゃんよ。ははは(乾いた笑い)
・・・えーっと、集英社さん、こんなの延々出すの?
9巻、もう予約しているんだけど、こんなへっぽこレベルなら、9巻の映像チョイス次第ではちょっと長め(?)の苦情の写経をお届けするかもよ? > 購読者として。
まぁ、この事については語り足りないぐらいツッコミどころ満載なんですが、いかんせんこれ読んでる方の殆どが、ここの時点で既に引いてると思うのでここらへんでやめときます(爆)。
DVDでめぐる 世界の鉄道 絶景の旅 2010年 4/8号
2010年3月8日 乗り物
てへっ(^^ゞ
本屋さん店頭で創刊号「スイス」を見つけて、そこにある今後の予定の中で一番最初にチェックした号がこれ。
ネット書店で予約開始されていたので、いそいそと予約しちゃった(笑)
【イギリス】鉄道発祥の国スコットランドの古城をめざして
これを私が買わずして、誰が買えと?!(爆)
さすがにイギリスは鉄道発祥の国だけあって、全部の中で2冊刊行。
その2冊目の9号もギリギリ予約始まってましたの♪
【イギリス】名作の舞台と湖水地方
うへへ。
今朝まで楽天ブックスはポイント五倍だった上、昨夜四時間はナイター企画で更に五倍だったから躊躇する事なく予約ポチしちゃったもん♪♪
・・・9号、発売は「6月」だけどね!(爆)
とりあえず、まずは3号!
今月末には拝めるので、楽しみにしております( ̄▽ ̄)
本屋さん店頭で創刊号「スイス」を見つけて、そこにある今後の予定の中で一番最初にチェックした号がこれ。
ネット書店で予約開始されていたので、いそいそと予約しちゃった(笑)
【イギリス】鉄道発祥の国スコットランドの古城をめざして
これを私が買わずして、誰が買えと?!(爆)
さすがにイギリスは鉄道発祥の国だけあって、全部の中で2冊刊行。
その2冊目の9号もギリギリ予約始まってましたの♪
【イギリス】名作の舞台と湖水地方
うへへ。
今朝まで楽天ブックスはポイント五倍だった上、昨夜四時間はナイター企画で更に五倍だったから躊躇する事なく予約ポチしちゃったもん♪♪
・・・9号、発売は「6月」だけどね!(爆)
とりあえず、まずは3号!
今月末には拝めるので、楽しみにしております( ̄▽ ̄)
今日の朝、新車さんが到着。
ドタバタしていたからバイザーは忘れられてるし、MDシステムは希望したのが在庫なくて後から付ける事になったけど(まぁ、いいか。資金は置いておいて年末年始のバーゲンでいいの狙おう←ここら倹約家)。
で、午後から少し試運転に出かけましたが・・・隣にヘタな教習所教官より怖い父ちゃん乗せてるもんだからうるさい(^^;
新車の16年度式ワゴンRは・・・うおっ。軽くペダル踏んだだけでスピードが出る!
だから速度アップするたびに「スピード出てまっせー。お嬢さん」と隣からぼやきが・・・(^^;
しかも前の車より座席位置が高く、シフトはハンドル横、サイドレバーはペダル式じゃっ!!
今までと余りに違うのが勝手が違うので思わず感覚つかめずキープライト気味に走る(爆)。
フラフラと1時間弱走るとシフトも感覚がつかめてきたので家に到着。
それからしばらくしたら、某ゲーセン女王な友達(爆)が、新車祝いとばかりに山のよーなリラックマを・・・。
でも、あの「香りつきリラックマまくら」を複数車内に置くとどんな匂いになるのか怖いので匂いを飛ばしてから置こう(^^;
で、名前である。
一番最初に考えたのはジェイミー号だが、こんな名前をつけると納車前から災難にまきこまれて事故るのがオチなので却下(核爆)、続いて奥さんのクレア号だが、この名前だとスリップ三昧なので却下(爆)。
クレアと同じ理由でブリアナ号、ロジャー号、ジャミー号も却下。
で、LJG号だが、これをつけたら骨のズイまでうっかり災難(一家)にたかられそうだからあえなく却下(核爆)。
・・・ぐぇっ。ガバルドン関連の名前って・・・とんでもなく事故にあいそうな名前ばっかりじゃん!←今更。
で、つけた名前が・・・前からこれを候補にしていたけど、後部座席に乗せたリラックマ達がお気に入りの黄色のクッションを持っているので、それが決め手!
セント・ジャスト号です(爆)
つまり黄色好きなリラックマはスターリングくんなのよ〜♪♪
そんなこんなで、セント・ジャスト号・・・絶対金かかりそうな名前にしちゃったぞ、みたいな(^^ゞ
名前の由来は、この本(爆)。
今年のことのさんのコージーミステリ、イチ押し本♪
ドタバタしていたからバイザーは忘れられてるし、MDシステムは希望したのが在庫なくて後から付ける事になったけど(まぁ、いいか。資金は置いておいて年末年始のバーゲンでいいの狙おう←ここら倹約家)。
で、午後から少し試運転に出かけましたが・・・隣にヘタな教習所教官より怖い父ちゃん乗せてるもんだからうるさい(^^;
新車の16年度式ワゴンRは・・・うおっ。軽くペダル踏んだだけでスピードが出る!
だから速度アップするたびに「スピード出てまっせー。お嬢さん」と隣からぼやきが・・・(^^;
しかも前の車より座席位置が高く、シフトはハンドル横、サイドレバーはペダル式じゃっ!!
今までと余りに違うのが勝手が違うので思わず感覚つかめずキープライト気味に走る(爆)。
フラフラと1時間弱走るとシフトも感覚がつかめてきたので家に到着。
それからしばらくしたら、某ゲーセン女王な友達(爆)が、新車祝いとばかりに山のよーなリラックマを・・・。
でも、あの「香りつきリラックマまくら」を複数車内に置くとどんな匂いになるのか怖いので匂いを飛ばしてから置こう(^^;
で、名前である。
一番最初に考えたのはジェイミー号だが、こんな名前をつけると納車前から災難にまきこまれて事故るのがオチなので却下(核爆)、続いて奥さんのクレア号だが、この名前だとスリップ三昧なので却下(爆)。
クレアと同じ理由でブリアナ号、ロジャー号、ジャミー号も却下。
で、LJG号だが、これをつけたら骨のズイまでうっかり災難(一家)にたかられそうだからあえなく却下(核爆)。
・・・ぐぇっ。ガバルドン関連の名前って・・・とんでもなく事故にあいそうな名前ばっかりじゃん!←今更。
で、つけた名前が・・・前からこれを候補にしていたけど、後部座席に乗せたリラックマ達がお気に入りの黄色のクッションを持っているので、それが決め手!
セント・ジャスト号です(爆)
つまり黄色好きなリラックマはスターリングくんなのよ〜♪♪
そんなこんなで、セント・ジャスト号・・・絶対金かかりそうな名前にしちゃったぞ、みたいな(^^ゞ
名前の由来は、この本(爆)。
今年のことのさんのコージーミステリ、イチ押し本♪