冬休みの宿題 その3
2007年1月3日 演劇
正月、昼間っから酒飲みながらのんびりDVD〜。
ミュージカル テニスの王子様 Remarkable 1st Match 不動峰
お友達のメモを見ていて、この公演が代役につぐ代役で行われた公演と分かっていたのですが、レベルの高い公演でしたね〜。
前回、お歌がうまいと書いたkimeruくんのリョマくんでした。
いや、うまい。
本当にうまいんだが・・・これは私の主観なのだが、リョマくんというのは、原作では天才ながら発展途上のポジションにいて、ちょっとあやういカンジがするのよね。
だからkimeruくんだと、そういう感じが払拭されてしまい貫禄あるリョマくんになっちゃってて(^^ゞ
キャストはあとは、青学は不二くんが変更かな?
これまた安定して上手な不二くんでしたなぁ、永山くん。
青学側で気にいったのは、大石・菊丸の「ゴールデン・ペア」かな。
いや、恐れ入った。大半を、観客に背を、尻を向けて(爆)の演技たぁ、上島先生、あっぱれ!
でも、原作だと菊丸のアクロバティックが正面からドカーンっっとコマ使って描かれている事が多く、ああいう切り口で、しかもシャープに展開していて面白かったのよね。
あとは・・・やはり寿司屋のシーンか・・・腹抱えて笑ってましたよ(爆)。
相手側の不動峰は、これは揃っているな〜。
なんて安定しているんでしょう・・・橘役の菅原くん、すごい低音よね。海堂くん程ではないけど。歌がちょっとゴニョゴニョだったけど、あの迫力は○。
神尾くん役の松井くん、伊武くん役の小西くんはビジュアルがツボで・・・すんません・・・彼らにばかり目がいっちゃって青学に途中から視線が飛ばなくなりました(爆)。
だって〜、バンド系ビジュアルなんで好みなんだも〜ん♪
幕前の二人の「思ってるだろ」攻撃、超ツボでした(萌)。
んで、映像特典で更に萌え?(^^ゞ
さて、次は・・・聖ルドルフかな?
ミュージカル テニスの王子様 Remarkable 1st Match 不動峰
お友達のメモを見ていて、この公演が代役につぐ代役で行われた公演と分かっていたのですが、レベルの高い公演でしたね〜。
前回、お歌がうまいと書いたkimeruくんのリョマくんでした。
いや、うまい。
本当にうまいんだが・・・これは私の主観なのだが、リョマくんというのは、原作では天才ながら発展途上のポジションにいて、ちょっとあやういカンジがするのよね。
だからkimeruくんだと、そういう感じが払拭されてしまい貫禄あるリョマくんになっちゃってて(^^ゞ
キャストはあとは、青学は不二くんが変更かな?
これまた安定して上手な不二くんでしたなぁ、永山くん。
青学側で気にいったのは、大石・菊丸の「ゴールデン・ペア」かな。
いや、恐れ入った。大半を、観客に背を、尻を向けて(爆)の演技たぁ、上島先生、あっぱれ!
でも、原作だと菊丸のアクロバティックが正面からドカーンっっとコマ使って描かれている事が多く、ああいう切り口で、しかもシャープに展開していて面白かったのよね。
あとは・・・やはり寿司屋のシーンか・・・腹抱えて笑ってましたよ(爆)。
相手側の不動峰は、これは揃っているな〜。
なんて安定しているんでしょう・・・橘役の菅原くん、すごい低音よね。海堂くん程ではないけど。歌がちょっとゴニョゴニョだったけど、あの迫力は○。
神尾くん役の松井くん、伊武くん役の小西くんはビジュアルがツボで・・・すんません・・・彼らにばかり目がいっちゃって青学に途中から視線が飛ばなくなりました(爆)。
だって〜、バンド系ビジュアルなんで好みなんだも〜ん♪
幕前の二人の「思ってるだろ」攻撃、超ツボでした(萌)。
んで、映像特典で更に萌え?(^^ゞ
さて、次は・・・聖ルドルフかな?
ISBN:4596611394 新書 中西 奈実 ハーレクイン ¥1,200
2inだけど、先に読んだのは勿論アネット・ブロードリック♪
もう読めないかと思ってた、キャラウェイ・シリーズ続編がとうとう日本上陸したんですもの♪
内容は、アネットさんお得意の守護天使を絡めて、コール・キャラウェイの次男クリント、三男ケイド、そしてキャメロン・キャラウェイの養子マットの恋愛が描かれています。
ああ、感無量ですな・・・2巻(キャムとジャニーンの話)の時点で生まれたてだったあの双子ちゃんが、そんなに成長しちゃったんですか!!みたいな。
こんなカンジで、内容はたいしてスゴイ!!とか、号泣!!とかいう類のものではなく、短編らしく、キャラクターのその後を楽しむということに重点を置いているというべきか。
実際、読んでて肩もこらずにクスクス笑って読める話ばかりでした(クリントの話の守護天使の荒業には、おいおい、って思ったりもしたが。笑)。
さすがのセレブ一族なんで、子供世代を放置してヨーロッパ長期旅行もへっちゃら、なのでありました(笑)。
まぁ、もっとも一族の子供世代の一番年上でことのさんご贔屓のトニーは「子供」じゃない年齢なんだよな・・・いや、そうなのよ。単純計算しても、このお話の時のトニーって50〜51歳だから(爆)。
コール父ちゃん・・・71歳?(^^;←禁句(爆)
さて、以前、原書バージョンで登場人物表を作った際に、あえて1個だけ省略したつながりがあると書いていましたね。
それが今回、三本目のマットの話に出てきたヒロイン・ジルの出生にまつわるものでした。
あえて外したのが、今回の本で理解して頂けたかと(^^ゞ
ファンの願いをきいちゃうアネットさん、この話を書いた直後に「コールとキャムの息子を書いたなら、コーディの息子の話も書いてほしい!」という手紙を頂き、見事リクエストに応えてくれております(^^)
日本には、4月翻訳版上陸とか何とか。
いや〜、あのコーディの息子ですよ。トニーの話で、まだぷっくぷくの赤ん坊だった子が・・・うーるるー(涙)。
あれを読んだのっていつ?もう10年以上前の事だわね・・・って、長年ファンをしていると、こういう楽しみ方もあり、ですなぁ。
2inだけど、先に読んだのは勿論アネット・ブロードリック♪
もう読めないかと思ってた、キャラウェイ・シリーズ続編がとうとう日本上陸したんですもの♪
内容は、アネットさんお得意の守護天使を絡めて、コール・キャラウェイの次男クリント、三男ケイド、そしてキャメロン・キャラウェイの養子マットの恋愛が描かれています。
ああ、感無量ですな・・・2巻(キャムとジャニーンの話)の時点で生まれたてだったあの双子ちゃんが、そんなに成長しちゃったんですか!!みたいな。
こんなカンジで、内容はたいしてスゴイ!!とか、号泣!!とかいう類のものではなく、短編らしく、キャラクターのその後を楽しむということに重点を置いているというべきか。
実際、読んでて肩もこらずにクスクス笑って読める話ばかりでした(クリントの話の守護天使の荒業には、おいおい、って思ったりもしたが。笑)。
さすがのセレブ一族なんで、子供世代を放置してヨーロッパ長期旅行もへっちゃら、なのでありました(笑)。
まぁ、もっとも一族の子供世代の一番年上でことのさんご贔屓のトニーは「子供」じゃない年齢なんだよな・・・いや、そうなのよ。単純計算しても、このお話の時のトニーって50〜51歳だから(爆)。
コール父ちゃん・・・71歳?(^^;←禁句(爆)
さて、以前、原書バージョンで登場人物表を作った際に、あえて1個だけ省略したつながりがあると書いていましたね。
それが今回、三本目のマットの話に出てきたヒロイン・ジルの出生にまつわるものでした。
あえて外したのが、今回の本で理解して頂けたかと(^^ゞ
ファンの願いをきいちゃうアネットさん、この話を書いた直後に「コールとキャムの息子を書いたなら、コーディの息子の話も書いてほしい!」という手紙を頂き、見事リクエストに応えてくれております(^^)
日本には、4月翻訳版上陸とか何とか。
いや〜、あのコーディの息子ですよ。トニーの話で、まだぷっくぷくの赤ん坊だった子が・・・うーるるー(涙)。
あれを読んだのっていつ?もう10年以上前の事だわね・・・って、長年ファンをしていると、こういう楽しみ方もあり、ですなぁ。
コメントをみる |

冬休みの宿題 その4
2007年1月3日 演劇
さて。本日、二枚目の課題をば。
ミュージカル テニスの王子様 More than Limit 聖ルドルフ学院
ふ、ふふ。
原作でも、この聖ルドルフ戦は、不二くんの得体の知れなさ奥深さと、屈折しまくった重度のブラコンっぷり弟思いさが印象強くって、これ見る前から楽しみだったんですが・・・うっひょっ。
上手な不二ブラザーズでございましたわっ!
不二弟くん役のKENNくんが本当にお歌も踊りもうまくって、思わずお友達に携帯メールしちゃったもんね(笑)。
彼をはじめ、聖ルドルフ側は達者くんが多くって見ていてアンサンブルとかも安心してましたね。
しかし金田くん役の大竹くん、16歳?
ひゃ〜、若いとは思ってたけどキャラクターの年齢に一番近かったのね(^^ゞ
観月くん役の塩澤くんは、悪役オーラにやや欠けたけどビジュアルは○だった。あのウェーブ髪とか(笑)
つうか、驚いたのは青学側ですよっ!!
リョマくん役がここから遠藤くん(そうです。ドラマ『のだめカンタービレ』で毎回真澄ちゃん達に蹴られどつかれていた大河内くんです。笑)ってのは聞いてたけど・・・え?!部長が違う!
うそっ、熱血タカさんも違う!!
えっえっ、菊ちゃんが永山くん?!(@@;となってしまい、青学サイドを見慣れるよりもついついルドルフ側ウォッチングに逃げたというフシも(^^ゞ
でも、遠藤くんのリョマくんは私の原作イメージにまた戻ったっぽいかな?
柳くん程にドンピシャっっ、ってカンジじゃないけど近いの。
もっとも、今回はリョマくん出番少なかったけどさ(^^ゞ
あ、お友達から推薦順序訂正メールにあったドリライ1より先にルドルフ見ちゃったよ(^^ゞ
まぁ、でも特典映像のルドルフ側潜入レポーターが乾くん役の青山くんだったから眼福だったし、ヨシ!(爆)
青山くんと塩澤くんのツーショットはもっとヨシ!!でした(爆)
そんなこんなで、次はドリライ1だにゃ〜。
ミュージカル テニスの王子様 More than Limit 聖ルドルフ学院
ふ、ふふ。
原作でも、この聖ルドルフ戦は、不二くんの
上手な不二ブラザーズでございましたわっ!
不二弟くん役のKENNくんが本当にお歌も踊りもうまくって、思わずお友達に携帯メールしちゃったもんね(笑)。
彼をはじめ、聖ルドルフ側は達者くんが多くって見ていてアンサンブルとかも安心してましたね。
しかし金田くん役の大竹くん、16歳?
ひゃ〜、若いとは思ってたけどキャラクターの年齢に一番近かったのね(^^ゞ
観月くん役の塩澤くんは、悪役オーラにやや欠けたけどビジュアルは○だった。あのウェーブ髪とか(笑)
つうか、驚いたのは青学側ですよっ!!
リョマくん役がここから遠藤くん(そうです。ドラマ『のだめカンタービレ』で毎回真澄ちゃん達に蹴られどつかれていた大河内くんです。笑)ってのは聞いてたけど・・・え?!部長が違う!
うそっ、熱血タカさんも違う!!
えっえっ、菊ちゃんが永山くん?!(@@;となってしまい、青学サイドを見慣れるよりもついついルドルフ側ウォッチングに逃げたというフシも(^^ゞ
でも、遠藤くんのリョマくんは私の原作イメージにまた戻ったっぽいかな?
柳くん程にドンピシャっっ、ってカンジじゃないけど近いの。
もっとも、今回はリョマくん出番少なかったけどさ(^^ゞ
あ、お友達から推薦順序訂正メールにあったドリライ1より先にルドルフ見ちゃったよ(^^ゞ
まぁ、でも特典映像のルドルフ側潜入レポーターが乾くん役の青山くんだったから眼福だったし、ヨシ!(爆)
青山くんと塩澤くんのツーショットはもっとヨシ!!でした(爆)
そんなこんなで、次はドリライ1だにゃ〜。
ISBN:4596511640 新書 長田 乃莉子 ハーレクイン ¥641
短編二本収録のD、読了〜。
元々これって三本あって、全てが「災害関連短編」だったのですが、今回この二本が収録。
前者のクリスティ・ゴールドですが、やっぱりことのさんは彼女はなんちゃってシークじゃない方が、しっくり読めるんだけどなぁ(笑)。
何か、短編だからどこにクライマックスをもってくるかっていうのもあるけど、これはハリケーンがくる前にヒーローもヒロインもお互いの気持ちを自覚しているので○。
災害で出会って、というものでなく、先に友人としての関係をしっかり確立していて、そこからプラスだからね。
いや、しかし、なかなか的を得ていていいじゃない?
「定員オーバー」っていうたとえ(笑)。
この話は及第点ね。
反面、後者のローラ・ライトは・・・駄目だった(~_~;
もうヒロインがね・・・私の話を聞いてくれかった!!って言ってるけど、その前に自分のやった事をまず客観的に見ろ、と思った(~_~;
ことのさんがヒーローでも同じようにたたき出すよ、コイツ(~_~;
よくある再会した時に彼女は妊娠してましたモノだが、いや・・・ヒーローよ、ホンマにこのヒロインでいいのか?!
彼の台詞の中に「君の過ちも、僕の過ちも乗り越えようと思えた」ってあるけど、これって先にヒロインが口にすべき言葉だったと思うんだけどねぇ・・・。
何だか読後感の良くない一本だった事は確かだな・・・。
短編二本収録のD、読了〜。
元々これって三本あって、全てが「災害関連短編」だったのですが、今回この二本が収録。
前者のクリスティ・ゴールドですが、やっぱりことのさんは彼女はなんちゃってシークじゃない方が、しっくり読めるんだけどなぁ(笑)。
何か、短編だからどこにクライマックスをもってくるかっていうのもあるけど、これはハリケーンがくる前にヒーローもヒロインもお互いの気持ちを自覚しているので○。
災害で出会って、というものでなく、先に友人としての関係をしっかり確立していて、そこからプラスだからね。
いや、しかし、なかなか的を得ていていいじゃない?
「定員オーバー」っていうたとえ(笑)。
この話は及第点ね。
反面、後者のローラ・ライトは・・・駄目だった(~_~;
もうヒロインがね・・・私の話を聞いてくれかった!!って言ってるけど、その前に自分のやった事をまず客観的に見ろ、と思った(~_~;
ことのさんがヒーローでも同じようにたたき出すよ、コイツ(~_~;
よくある再会した時に彼女は妊娠してましたモノだが、いや・・・ヒーローよ、ホンマにこのヒロインでいいのか?!
彼の台詞の中に「君の過ちも、僕の過ちも乗り越えようと思えた」ってあるけど、これって先にヒロインが口にすべき言葉だったと思うんだけどねぇ・・・。
何だか読後感の良くない一本だった事は確かだな・・・。
ISBN:4596308020 新書 仁嶋 いずる ハーレクイン ¥700
久々のHQからのクレンツ新刊、読了〜。
しかし、言っていい?
HQのクレンツのT未訳って他にもあったのに、何故この作品を新シリーズであるハーレクイン・アフロディーテの創刊ラインナップ3冊のひとつにしたのか不明(笑)。
まだ賞をとってる作品もあったのにこの可もなく、不可もなくな1冊ときました(新年早々いきなり斬り。爆)。
お話は、恋人のマコードに結婚の意志がない事から、妊娠したプルーが彼の元を去るところから始まります。
クレンツは、難癖ある家族持ちキャラクターをよく配置しますが、今回は難癖というより、誤解から仲違いしているだけでそんなに意外でない家族をバックボーンに持つヒーローでした。
プルーの方は、理解ある姉さんとクセの強い伯母さんぐらいで、むしろ二人の勤め先のオーナーや、マコードの家の使用人のが面白い設定でしたが、これも活かせず。
やはり、彼の捨ててきた過去を絡めたせいでそっちに筆を取られてしまい、どっちつかずになったからかな・・・。
もっとも、筆を取られても予想つきまくりのオチだったけどね、元婚約者のくだり(^^;
プルーはマコードを全身で守り、愛する母性あふれる女性として活き活きと描かれていますが、やはりマコードのキャラが薄いなぁ(^^ゞ
やはりクレンツ読者としては、ヒーローが薄いとあの泥くささがなくってお楽しみが少ないのよね(笑)。
あと、茶目っ気も少ないし(^^ゞ
次のこのラインでのクレンツ翻訳も3月に既に決定していて(翻訳予定作品は、サイトのクレンツ作品リストの方にUPしていますのでそちらをご覧下さい)、このアフロディーテが良作佳作の多いテンプテーション未訳の受け皿として、今後も生き残ってくれる事を願いつつ(^^ゞ
残るクレンツのテンプ未訳はあと3冊・・・(ぼそ)
久々のHQからのクレンツ新刊、読了〜。
しかし、言っていい?
HQのクレンツのT未訳って他にもあったのに、何故この作品を新シリーズであるハーレクイン・アフロディーテの創刊ラインナップ3冊のひとつにしたのか不明(笑)。
まだ賞をとってる作品もあったのにこの可もなく、不可もなくな1冊ときました(新年早々いきなり斬り。爆)。
お話は、恋人のマコードに結婚の意志がない事から、妊娠したプルーが彼の元を去るところから始まります。
クレンツは、難癖ある家族持ちキャラクターをよく配置しますが、今回は難癖というより、誤解から仲違いしているだけでそんなに意外でない家族をバックボーンに持つヒーローでした。
プルーの方は、理解ある姉さんとクセの強い伯母さんぐらいで、むしろ二人の勤め先のオーナーや、マコードの家の使用人のが面白い設定でしたが、これも活かせず。
やはり、彼の捨ててきた過去を絡めたせいでそっちに筆を取られてしまい、どっちつかずになったからかな・・・。
もっとも、筆を取られても予想つきまくりのオチだったけどね、元婚約者のくだり(^^;
プルーはマコードを全身で守り、愛する母性あふれる女性として活き活きと描かれていますが、やはりマコードのキャラが薄いなぁ(^^ゞ
やはりクレンツ読者としては、ヒーローが薄いとあの泥くささがなくってお楽しみが少ないのよね(笑)。
あと、茶目っ気も少ないし(^^ゞ
次のこのラインでのクレンツ翻訳も3月に既に決定していて(翻訳予定作品は、サイトのクレンツ作品リストの方にUPしていますのでそちらをご覧下さい)、このアフロディーテが良作佳作の多いテンプテーション未訳の受け皿として、今後も生き残ってくれる事を願いつつ(^^ゞ
残るクレンツのテンプ未訳はあと3冊・・・(ぼそ)